ホーム > ウエモンのよもやま話
オンラインショップ

十二代目 宇右衛門の廣瀬文彦が語る ウエモンのよもやま話

2016年7月17日(日) 16:07

エキゾチック美人!

  昨日(16日)午後4時半から一時間半に亘って、TVの収録が広瀬牧場とウエモンズハートで行われました。

SN3V0522.jpgBS12CH で毎週放映されているサヘル ローズの"いちおし日本"の収録でした。この番組は日本の素晴らしい場所、文化、歴史などを日本国内はもとより世界中にインフォーメーションしようと言うコンセプトで作製されているようです。今回は日本の食糧基地で有りながらしかも安心安全ばかりでなくおいしい食糧の宝庫とも言われる十勝に焦点を当てたようです

まずウエモンズハートの店内で牛乳を、次いでミルクのジェラート(彼女は抹茶とかパイナップルを所望のようでしたが、ディレクターから駄目出しがあり)を食べていただきました。その後おいしい牛乳を出してもらうために牛を飼う上での気をつけているところや、何故この十勝で酪農が盛んになったのか等色々な質問がありました。

IMG_2263.JPGその後実際にミルキングパーラーに行き、手搾りで搾乳体験もしてもらいました。やはり牛の乳房の温かさに感動していただき、搾ってみた時の手触りもグミみたい(初めて聞く表現でした)と言っていました。乳房の感触に感動しながら色々な質問を受けている最中の強烈な滝のような"おしっこのしぶき"にも動ずることなく「なかなか合えない場面に遭遇できてラッキー!」だって。我々にも同一目線で話していただき、且つ人間も出来ているようです。ますます応援したくなる人です。

上の写真は、ミルキングパーラー二階の見学室から写した映像で、画面左下に写っている左手が私でございます(本人が言っているので間違いはございません)。

IMG_2308.JPGサインも喜んで書いてくれて、最後に記念写真。

「はいポーズ・・・!」

サヘル頑張れ!!!

LINEで送る
2016年7月16日(土) 15:19

便利

  現在、ソフトクリームミックス100kgを毎日東京に送っています。天候の具合などで送れない日が出てくる可能性があり、毎日と言うのは相当プレッシャーに感じるものです。

そこでヤマト運輸では拠点拠点でストックヤードが設けられており、そこから毎日決まった量を配送してくれるんですね。

でも心配な時は次のフォームで検索すると・・・

SN3V0521.jpgネットで伝票番号を記入して検索すると"配送中"とか"済み"などと状況報告がリアルタイムにアップされているんです。

いかなる理由があろうとも、配送先に欠品をするわけにはいきません。安心システムが出来上がっているんですね!

LINEで送る
2016年7月14日(木) 17:10

自由って?

今日は一転して寒い一日です。多分20℃になっていないでしょう。

今朝道新の第一面に"天皇陛下「生前退位」"と言う大きな見出しが出されていました。

SN3V0511.jpg82歳周囲に意向。サブタイトルに皇室典範の改正必要と有ります。

SN3V0512.jpgSN3V0513.jpg2面、3面にも大きな見出しで関連記事が載っています。それほど関心の高いニュースです。報道される天皇陛下の動向を見るにつけ、82歳には大変きつい公務の状況の様に思っていました。

皇室典範改正には有識者を交えて論議を深めて行きたいと、宮内庁のコメントが載っていましたが、歴史を重んじて判断してほしいものです。江戸以前には天皇の生前退位は普通に有ったそうですが、退位した天皇が院政を敷く危険性もあるとか、無理やり退位させられることもありうるとか・・・

比べるのもおこがましい話ですが、サラリーマンには定年制が有ります。そして私達のような百姓にも経営移譲という考え方があり、私自身65歳になる来年、息子に経営移譲しようと考えている所です。が、80を過ぎても会社社長さんも居りますが、何歳で経営移譲しようと自由です。そういった意味では、天皇陛下はじめ皇族方は法律の括りの中で存在が認められているので、その範囲内での自由しか認められないんですね。何か非人間的というか個人の尊厳と言ったものも無し・・・

わが身の振り方が自由にならない天皇陛下はじめ皇族方も辛そうですね!同情いたします。

LINEで送る
2016年7月13日(水) 06:26

明治41年8月26日生まれ

 朝から、訃報です。

10日午前、廣瀬スエという人が亡くなった。

SN3V0510.jpg十勝毎日新聞では100歳以上は写真入で紹介されています。では北海道新聞では・・・

SN3V0506.jpg何れもお悔やみ欄に掲載されていたものですが、どっちの年齢がホント?

スエさんの誕生日は明治41年8月26日と言うことで、満年齢ではまだ誕生日前なので107歳。数え年では109歳と言うことです。お寺の過去帳や位牌は全て数え年で表記されているので、109歳というのが妥当ですね。つい一年前に父が遊びに行った時は耳は近いし勿論呆けてもいない。正座もし、立ったり座ったりも殆ど支障がなかったようです。大方の予想では110歳(満年齢で)も迎えられると思っていました。それにしても本当に幸せに長生きしたものです。

このスエさんという人は我が家の親戚なのです。私の祖父と従兄弟の重太郎と言う人(今から98年前、祖父と共に岐阜から移住して来ました。)の奥さんで、特に我が家とは親交の有る家なのです。私も子供の頃から祖父に連れられて良く遊びに行っていたので、年には不足は無いでしょうが、でも残念です。

今は孫の孝恭君が家長と成り、一生懸命農業に励んでいます。

LINEで送る
2016年7月11日(月) 09:08

これなあに?

SN3V0501.jpg突然、夜空に煌めく花火、しだれヤナギのような花の写真です。何の花かわかりますか?

全体を見てみると・・・・

SN3V0500.jpgどうです?見事でしょ!花火と言うより、人跡未踏の渓流の岩場を流れ落ちる滝のようです!!いやはや豪快な咲きようです。

実はこれ"クリ"です。そう、あの栗です。

これも秋になるとウエモンズハートのジェラートになって登場します。

請う、ご期待!!

LINEで送る

2025年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

バックナンバー

最新記事

カテゴリー