ホーム > ウエモンのよもやま話
オンラインショップ

十二代目 宇右衛門の廣瀬文彦が語る ウエモンのよもやま話

2018年8月25日(土) 21:04

宝物

廣瀬家渡道百年史を鋭意作成中だ。
今は全く使われなく無用の長物と化しているが、子供の頃我が家でも火鉢を使っていた。
その火鉢は曽祖父の初次郎が何処からか贈られた物だった事を思い出した。
車庫の2階に上がって見ると、果たしてそれはあった。
既に40年以上使わず放置されていたので薄汚れていたが、ボロ切れで擦って見るとかすかに「謝恩」の文字が見える。
IMG_3276.JPG
反対側には「贈 廣瀬先生 南札内一同」と有る。
IMG_3273.JPG
これは初次郎が昭和2年、南札内の教員を辞した時に贈られた物だ。
近々磨いて再利用しよう。大事にしなくては。

LINEで送る
2018年8月21日(火) 16:15

反故

現在、廣瀬家渡道100年記念誌を、鋭意作成中だ。
概ね130ページの大作になりそうだが、掲載すべき古い資料など中々揃う筈もない。畑から拾い集めた土器石器などの写真を載せるなど腐心している。
IMG_2489.JPG
IMG_2488.JPG
祖父種治はマメな性格で、親戚とやり取りした郵便物なども多数保存しているのだが、その中に昭和12年、15年、19年発行の戦時国債の証券が出て来た。
IMG_3236.JPG
紙質は兎も角、12年、15年発行の物は今で言うB5サイズだが、19年ものは昭和30年代の葉書サイズより小さい。
IMG_3237.JPG
逼迫感が伝わるが、利回りが良いと言うだけで、無けなしの小金をつぎ込み、果ては敗戦と同時に紙くずだ!
国家が倒産、転覆と言う愚だけは避けなければ...

LINEで送る
2018年8月19日(日) 06:49

見上げて見ると...

何年も整備せずにいたウエモンズハートの駐車場が、穴ぼこだらけになって雨降りの多い今年は大きな水溜りが出来て、お客様に迷惑をかけていた。
頼んでおいた業者にようやく来て貰い、砂利を入れ、整地して貰う。
IMG_3200.JPG
昨日は土曜日で来客も多く、閉店後の作業開始予定だったが、来客の車が1、2台残っている。迷惑を掛けない様に作業開始。
IMG_3203.JPG
遅れに遅れた整地作業だっが、漸くの事で安堵の胸を撫で下ろしながら、ふと見上げて見ると...
IMG_3204.JPG
いやぁ、夕焼けだ!当に十勝らしい。
しばらく見とれていた。
IMG_3207.JPG
IMG_3208.JPG

LINEで送る
2018年8月17日(金) 18:23

初雪?

嘘だろー⁉︎初雪なんて!
IMG_3189.JPG
しかし、新聞によりますと、今日8月17日大雪山系で平年より1ヶ月早い初雪が降ったそう。
昨日、今日の帯広の最高気温は10℃台。半袖だと、肘が冷たい!
さも有りなん!
北海道の夏は新幹線並み。さあ、冬支度が始まる...

LINEで送る
2018年8月14日(火) 11:10

見上げてごらん

先日札医大受診時、プリンスホテルに二泊投宿する。
札医大に定期健診に行く様になってから、定宿としている。真由美が水を買いに行っている間、ロビーのソファーに腰を下ろしていた。
何気にロビーの天井に目を上げてみる。
IMG_3166.JPG
プリンスホテルは皆さんご存じ円筒形で、外周に部屋が並んでいて、ロビーから見ると天井まで吹き抜け。そこに三基のエレベーターが客を運んでいる。
エレベーターの内部から下の方は良く見ていたが、見上げたのはいつ以来か⁈
見上げると言えば、最近とみに感じる事は車の運転時、視野が狭くなって2つ3つ先の信号は見ているが、目の前の信号を何気に見落としてハッとする事が一度ならず有った。
驚き目を見開くと、上部の視野が広がるではないか!
思えば目線ばかりでは無く、人生の上を見る欲も少なくなった。
気がつけば、老化が始まってる‼︎

LINEで送る

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

バックナンバー

最新記事

カテゴリー