ホーム > ウエモンのよもやま話
オンラインショップ

十二代目 宇右衛門の廣瀬文彦が語る ウエモンのよもやま話

2022年4月 3日(日) 11:07

思えば遠くへ来たもんだ...

 自分は昭和27年3月31日生まれなので、一昨日の3月31日に満70才を迎えた。所謂「古希」である。
誕生日を迎えるに当たり、予兆は有った。
3月25日に届いたのだが、
A9B60E96-4018-4DE5-8446-B5DEDCBFE169.jpeg
新規に発行された国保の被保険者証には「兼高齢受給者証」と書かれ、発効期日が令和4年4月1日となっている。「廣瀬文彦よ!お前は4月1日から高齢者の仲間入りだぞー」と気付かされてはいたのだが。
はて、さて、3月28日には佐々木畜産(株)の会長や中田食品(株)の会長ら数人が集まり、元coop札幌の専務と合わせて2人、古希の祝いをしてくれたのが始まりだ。
31日当日は、家族8人揃って「手巻き寿司」で祝ってくれた。
孫からは、こんな腕飾りをプレゼントされ、いまは四六時中腕に嵌めて、会う人事に自慢している。
EE03673F-1742-4AEF-86B5-73ADD6ACD7A2.jpeg
そして昨日4月2日、山本学、直美宅で妹夫婦6名から古希を祝って貰った。
166836ED-08AD-4817-81CA-9B16C3BFDBF4.jpeg家内はまだ古希には未達だが一緒に花やケーキをプレゼントして貰う。
こんなご馳走だ。
62B54BD5-B422-4817-A63F-8DECB5CB6278.jpeg左から春巻き、ポテトサラダ、寿司、おはぎ、そしてごぼうのキンピラに漬け物。ビールに日本酒、ワインは普段になくグラスを重ねてしまった。
大満足だ。
その後、山本亭のマスターの淹れてくれる「クレオパトラ」なるコーヒーとケーキをいただく。
最後のシメには「雁金」の日本茶をいただいた。
 お祝いを準備してくれた妹達だ。
7A7DE389-F388-4770-88C7-41CE1B42E6A6.jpeg
そして、それぞれの夫君達、ありがとう。

還暦以降難病を得てしまい、皆んなには心配ばかり掛けた10年だったが、まずまずの健康で迎えた「古希」 を楽しく祝って貰い感謝感激だ。
心地よく朝を迎え、今、人生の記憶がはじまって以来の様々な思い出が走馬灯の様に脳裏をかけめぐっている。

LINEで送る
2022年3月28日(月) 07:31

遅い雪解け

 2022.3.27.sun.
58396F22-FF99-4307-A252-EC326A2AAF88.jpeg
BE87207D-838E-4EF9-BCC1-BCC2F1589D88.jpeg

2021.3.30.
30952687-A897-4636-810F-96DFF4E8D874.jpeg
06483DB5-F68E-48AD-A543-7DCC61E1D461.jpeg

 2020.3.30.
2547AD5E-A247-4206-844B-A3E3431FE969.jpeg
CBD75F47-1D2C-4995-AC93-B626EECF26A1.jpeg

過去3年では最も雪解けが遅れている。

LINEで送る
2022年3月22日(火) 07:19

顔パンツ

 「顔パンツ」とは、今朝の道新の見出しだ。
その見出しが目に飛び込んだ瞬間、天下の公器である新聞に、「変態男が頭に下着のパンツ」な〜んてニュースは載りづらいだろうから、プロレスラーが被っている覆面の事かと思った。
 それにしても、なんのこっちゃ⁈と思いつつ本文に目を通す。
新型コロナが発生して2年この方、三密なる造語が出来たりマスクはエチケットと言うか常識になっている。例えば車からコンビニに行く僅かな時間でもマスクをつけ忘れると、「非常識な奴」などと他人のそしるような目線が、恐ろしくなるほど突き刺さる。
つまり、日常生活を送る中で、99%の人が下着のパンツを着けているのと同じくらいマスクをつけるのが日常化している。
 それ以前は、マスクをしたままのいかつい男をコンビニなどで見かけると、顔を隠して「なんか怪しい奴」と言う印象を受けたものだが...

 前にも書いたかも知れないが、マスクを付けると人の判別が難しく、ひょっとして知り合いかもと思って見つめ過ぎて、いやらしいジジイ!と睨み返される事もしばしば。マスク装着時代には見つめる「3秒ルール」が出来つつあるのでは⁉︎
又、初対面の人がお茶やコーヒーを飲む際マスクを外し、鼻から口そして顎や顔全体の輪郭が露わになると、全くイメージの違った顔になるのも驚きだ。
 
 なるほど、パンツを穿かずに人前に出る事は無いのと同じ様に、人前ではマスクを付けるのが当たり前と言った新常識が生まれつつあるのかも知れないが、まさかまさか、マスクのつけ忘れは「猥褻物陳列罪」にはならいよね。

LINEで送る
2022年2月25日(金) 12:20

臨時総代会

 昨24日、帯広川西農協の臨時総代会が開かれ、総代として出席して来た。
8666309F-2057-4D53-9320-62471994C46F.jpeg
 挨拶するのは90才になった有塚組合長だ。
しっかりしているようだが、挨拶の言い回しが途切れたり言い直したりと、本人の意欲とは裏腹に往年の勢いにブレーキがかかりつつある。
臨時総代会とは、令和4年度の年度始めの総会であり、3年度の決算総会は4月に行われる予定だ。

LINEで送る
2022年2月23日(水) 08:10

満州事変⁉︎

 このところ、ロシアとウクライナ関係が一触即発の状況だ。
今朝の新聞では、親露派が実力行使で暴れ回っているウクライナ東部のドネツクなど2州の独立をロシアが承認し、呼応するロシア軍の動きにアメリカを始めNATO諸国が反発し、圧力をかけるも効果無し!
8年前のロシアによるクリミア併合の繰り返しだが、アメリカ等は手をこまねいているばかり...
 E0A96DEF-BFE5-4A4D-B747-11567E421F02.jpeg
1EA84BFC-D2C7-40A8-B396-28ED12D0FF48.jpeg

 今から90年前の満州国独立も似たような話しと思うが、そこは有色人種にたいする白人の強力な優越意識から日本の台頭を許す事が出来なかったのだろう。米国を始めとするヨーロッパがアジア地域での植民地経営に危機感を抱き、日本への過干渉の末に第二次世界大戦になってしまった。

 更に遡る事170年程前、独立して数十年しかたっていないアメリカは、スペインから独立したばかりのメキシコと米墨戦争を起こし、メキシコ領となっていたアメリカ大陸の中西部からカリフォルニアまでほぼ力ずくで米領に組み入れて行った。
テキサスなどは入植しているアメリカ人が人的多数を占める中、共和国議会でメキシコからの独立が可決。併せてアメリカ編入が決議され現在のアメリカの州の一つとなっている。
ハワイも然り。
ハワイの8代目の女王はハワイ王国の自立を目指していたが、少数派である白人の樹立した臨時政府が下したアメリカ編入を多数決イコール民意と言う事で決めてしまい、ここもアメリカのハワイ州となっている。
人類は何百年も同じ事の繰り返し!
果たして米国は正義なのか?

 話しはまだ続く。
 我々民百姓の事。
 十勝平野は日本の食糧基地と自他共に認め、農業生産が盛んな地域だ。
農業経営は経営面積が一戸平均45haと規模拡大が進んでいる。更に好天に恵まれ様々な作物が採れ合わせて機械化が進んでもいる。その機械を効率よく使う為には一作物当たりの栽培面積が広がり更には輪作体系も勘案すると、一経営体当たりの作付け面積を増やす必要が出て来る。これは自分の部落内だけでは拡大がならず、部落や町村へ越境して借地をしなければならなくなる。
何が起こるか?
既存の貸借関係にある農地の賃料を値上げさせる所から始まるのだ。
力のない者は値上げに耐えきれず耕作地を放棄せざるを得ない。効率化ばかり求めていると離農が増え、ますます農地の寡占状態が続く。
 これも言うなれば、百姓版「領土拡張競争」だ。

LINEで送る

2025年6月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

バックナンバー

最新記事

カテゴリー