ホーム > ウエモンのよもやま話
オンラインショップ

十二代目 宇右衛門の廣瀬文彦が語る ウエモンのよもやま話

2023年5月19日(金) 14:25

どっちなんだ!

 G7首脳会議が今日から、広島を舞台に開催される09854B16-D371-40B3-82FB-BBB3F25704A1.jpeg
自由と民主主義と言う価値観を共有する7つの先進国が集まり、ロシアのウクライナ侵攻を非難したり、
中国の覇権主義に共同で対処する事などがメインテーマらしい。
これに対応するように中国は18日、カザフスタンなど中央アジア諸国などと対外問題に共同して対処する会議を開いている。
第二次世界大戦前、日独伊と言った枢軸国と旧来の利権を守ろうとする米英中ソの連合国とに分かれて世界大戦が勃発し悲惨な結末を迎えたのは周知の事実だ。
この戦いでは、所謂枢軸国が徹底的に破壊され連合軍が勝利したのだ。勝ち負けで言えば⁉︎

しかしクラウゼビッツだったか?の「戦争論」では、真の目的を果たした国が勝利者と言える、とある。
日本は徹底的に破壊し尽くされだけど、インド始め英仏蘭の植民地になっていた東南アジアは、
同じアジア人の日本が米欧と対等に戦った現実を目の当たりにして、戦後続々と独立を果たして行くのだ。
つまり、アジア解放を標榜していた日本がアジアから欧米を駆逐してしまった。結果的に日本の勝利と言えるらしい。

 扨、近年LGBTQに象徴される様に、人類の多様性を尊重する社会を作らなければいけないと言われる時代だ。

岸田総理は、G7会合は「共有できる価値観」の確認であったり醸成する事と言っている。
味方の塊が出来れば、反対意見の塊が出来、夫々相手を非難し否定する。
ましてや、ロシア、ウクライナ戦争が第三次世界大戦や核兵器を使った大惨事世界大戦などに
拡がらなければ良いのだが!

 多様性は何処に行った?

LINEで送る
2023年5月19日(金) 05:52

ブーム

 昨日の勝毎電子版に帯広市内の中学生の修学旅行が始まった事が載っていた。
コロナが2類から5類に緩和され、マスク装着、密になるな、黙食など面倒臭いルールも
無くなり、「中坊」達は明るく出発、とある。
 行き先もコロナ前に戻り始め、市内13の中学校の行き先一覧が載っていた。
13校全てが函館。10校がニセコリゾート。そして8校が北広島市に今季開業した日ハムのエスコンフィールドが
旅程に入っている。中には試合観戦迄予定している学校もある。 
 「エスコンブーム」到来と言っても良いか。

30年程前、広瀬牧場にも北見、網走方面の小学6年生の修学旅行が来るようになり、
ピーク時は6〜7校に上った。しかし或る年を境に一校も来なくなった。それから数年後
酪農教育ファームの研修会が湧別町で開かれた時の事だ。参加していた地元北見の先生から
「お久しぶりですね」と声を掛けてきた。以前修学旅行で子供達を引率してきていた先生だった。
「北見方面の修学旅行、いっぺんに来なくなったけど、広瀬牧場で何か落ち度有りましたか?」と聞いてみた。
先生曰く「落ち度なんて有りませんよ。ご心配なく」続けて「昨年旭山動物園がリニューアルオープンしたので、行程が旭川方面に変わってしまったんです」との事だった。
旭山動物園では、行動展示と言って、野性動物をより自然な状態で観察出来る様になったと、話題になっていた。
「そうか!納得」

2011年の東日本大地震が起きた時は、原発事故からの放射線被害(風評被害か)を避けた札幌市内の中学校数校が広瀬牧場に来るようになった。
しかしこれもコロナで相次いでキャンセル続きで、今年は札幌方面は一校も無くなった。

今は東海、関西方面の高校生の修学旅行が増加傾向!

そして今は、「キャリア教育ブーム」と言うか、教育旅行社などはムーブメントを起こそうとしている。

 平成3年。酪農の実際を伝えたいとの思いから、搾乳見学施設を設けて酪農体験を始めた。
そして折も折、所謂体験型の修学旅行ブームが始まっていて、巧まずしてそこに乗っかってしまったのだが、
それは今でも続いている。


 

LINEで送る
2023年5月17日(水) 09:49

陽気に誘われて...

 
 つい先頃までネコダンゴ。北風の当たらない所で日向ぼっこ54E9F1CF-6B4D-4F3D-94CF-5844AA754232.jpeg
そして日長になるにつれ、卵胞刺激ホルモンも活発になってくる67DD2FA1-54CF-4AE2-BB9D-3DB32FD8BA3F.jpeg
漸く春ウララ。
そして1週間前の事。お腹の赤ちゃんもどんどん育つので、人間の食物残渣では不足気味。
なので、裏の畠に狩に行ってきたB31799E9-D1B2-49D2-B44B-CDA6B2FE1033.jpeg
えっ、「何処にいるのか?」って⁉︎
よく目を凝らして見て!
我々トラねこは、枯れ葉に紛れ込むから、標的の野ネズミからは見つかりにくいのだ!
自衛隊の迷彩服は我々の被毛を真似したのさ。
この被毛のトラ柄は何万年とかけて獲得した遺伝形質だ。
本来なら実用新案登録を侵害されているので、自衛隊はトラねこの生活を補償しなくてはいけない筈だが、
広瀬牧場には、初乳は5日に一度。一日置きには集乳後バルククーラーから出てくる残乳。そして魚のあらや残渣物も無償で腹一杯貰うなど
我々「家ネコ」としての生活は保障されているので、自衛隊への請求権は放棄しますが...

 漸く我々の狩猟範囲も広くなった。
しかし、キタキツネ、トビや鷹など食物連鎖の上手も沢山いる。
油断大敵!

LINEで送る
2023年5月15日(月) 09:05

駐車場増設(整備)

ウエモンズハートの駐車場。
昨年4月、排水口の入れ直しに併せて砂利も取り替えた。
東側の堆肥舎兼乾乳舎の南側の通路も砂利を入れ替えただけで、ご自由に駐車して下さい
程度の通路にしてあった(実際は、下手なラインを引いて事故など発生した時、
責任問題になったら困るなぁと思いラインを引きあぐねていた。言い訳は兎も角、放置状態だった!)
何もしないでいる事は、責任も発生せず一番お気楽な状態にあぐらをかいていた。
そして、今回の大型連休では矢張り路駐が常に10台前後。
店とは反対側に駐車するため、道路を横断して店を往復したり、他の通行車両の邪魔になっていた。
 そこで重い腰を上げて、石灰でラインをひいて9台分の駐車場を確保した。5499FED9-2A2F-4668-A885-D2DDFECD04D0.jpeg
昨日日曜日は連休よりやや少ない数の来客だったが、路駐は一台もなかった。
もっと早くラインを引けば良かった。
ご来店の皆様、今度から東側の通路もご利用下さい!
 

LINEで送る
2023年5月13日(土) 15:11

ヤマモミジ

 
ヤマモミジの花1FE60282-C46F-4D29-81E6-F9B06DCDEAF0.jpeg
C05B31A7-F0F1-4937-BFE1-97CBF582D609.jpeg
秋にはひときわ紅葉し自己主張するけれど、
春は可憐な花をひっそり咲かせる。
サクラやツツジばかりが目立つけど...

LINEで送る

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

バックナンバー

最新記事

カテゴリー