ホーム > ウエモンのよもやま話
オンラインショップ

十二代目 宇右衛門の廣瀬文彦が語る ウエモンのよもやま話

2016年11月 3日(木) 10:27

言霊

明治37年4月16日生まれの祖父は生前、秋の農作業の遅れを戒めるような言葉を残していました。

「11月も3日と成るとたとえ三粒でも雪が降るから、畑の穫り入れや農機具の後始末を終えておかなくちゃ!!」と言うものです。

そして平成28年11月3日、祖父の遺言どおり雪が降り始めいっぺんに冬景色です。

IMG_0126.JPG今朝7時頃から降り始め今も降り続いています。

今我が家では、息子が一人で畑作業をやっているので遅々として進まず、祖父の教訓もなかなか活かせないようです。

実は2日前家内と嫁が孫の冬物衣料を買いにいきました。1才9ヶ月の孫娘の好きな色、デザインのものを買ってきて、その日の夕食後家族が見守る中、ファッションショーが開かれました。

IMG_0116.JPG

曾祖母、祖母、そして母親が見守りあちこちから"かわいい~"の声とともにフラッシュの光?は、ないけれど写真撮影も始まりました。又後ろの方では・・・

IMG_0122.JPGとうちゃんも相好を崩しながら見守りつつ写真撮影。かあちゃんは写り具合の確認中・・・・

勿論私もギャラリーの一人!!

長靴を履き、帽子を被り、ジャンパーをまとい、そして手袋。いえいえまだ一人では無理なのでお母さんに身に着けてもらいましたが、手袋は自分で!と言うことで悪戦苦闘!!

これでいつ雪が降っても外遊びが出来るねと団欒のひと時でした。が、これが呼び水で今日の雪になったか・・?

LINEで送る
2016年11月 1日(火) 12:13

まじめな話・・・

もう10日前の地元紙に載ったニュースです。

IMG_0104.JPGインバウンドが2000万人を超えた!とか、爆買いが下火か?等と昨今報じられています。

又ふるさと納税の返礼品で肉とアイスクリームがトップ(上士幌町)で製造が追いつかず云々・・・。

しかし、ウエモンズハートは開店以来何れの恩恵も受けず、日々の天候や気温に一喜一憂!と言った所です。

さてこの新聞に依りますと、道内在住の20~69歳を対象に調査をしたところ一年間の旅行回数は2.44回、帯広訪問は道内4位。そしてスイーツを目当てに帯広へ来る人はトップ。ウエモンズハートで感じるその顕著な例は毎年行われる7月下旬の勝毎の花火大会で、当日と翌日は千数百人のお客様で賑わいます。その他はインターハイや高校野球の十勝地区予選などですが、6月~9月にかけて例年にない天候不順の今年も例外ではありませんでした。

ウエモンズハートは開店以来地元のお客様にリピーターとして御来店頂くことをモットーにしています。それは店長の"変わっていけないこと(接客や基本の味など・・)は変わらず、変わるべき(定期的な新商品の開発)はどんどん変えて行く"と言うポリシーに支えられていると言っても過言ではないでしょう。

そういえば今年もクリスマスアイスケーキの受付が始まりました。限定100個の"冬の宝石箱"はすでに11個の注文がはいっています。これもリピーターさんのおかげです。

今年も宜しくお願い致します。

LINEで送る
2016年10月29日(土) 14:30

肩を寄せ合い・・・

 乳牛にとって大切な一年分の食糧、デントコーンの収穫も終わり農作業も一段落!

刈り後の畑を回ってみると、これぞ十勝!と言う秋の風景が目に飛び込んで来ました。

IMG_0093.JPG畑の境界線上に切られずに残ったアカダモ(ハルニレ)です。

畑の真ん中に孤高の威厳を保つように、すっくと立っています。少なくてもそう見えます。

近づいて1本だけを写してみると・・・・・

IMG_0089.JPGム・ム・ム・・・、これは一本のハルニレじゃないぞ

IMG_0087.JPG樹齢が40年以上経った今左端の3本はすでに一体化しています。これはせめぎ有っているのか?支えあっているのか?はたまたこれから寒くなるからオシクラ饅頭?これじゃ夏は暑苦しいだろうし・・・

これはきっと肩を寄せ合い助け合って生きている我が家の象徴!!のハルニレ。

LINEで送る
2016年10月28日(金) 11:55

ニシキギ科ニシキギ属

道内の峠や平地でも雪の便りが聞こえてくるようになりました。

風も冷たく、夜は冷え冷えとした空に下弦の月。木々の紅葉の身頃も僅か!葉を落とし始めています。

そんな中頑張っている花も・・

IMG_0081.JPGIMG_0082.JPGマリーゴールドにキンギョソウ。今シーズンの数度の霜にも耐え一応花の体を保っている様子。まさかフリーズドライでは?

そしてニシキギ科ニシキギ属の・・・。ピンクの花が咲いています。

IMG_0080.JPGこれはニシキギ属の"マユミ"と言う低木の花で、十勝管内には至る所に自生しています。日当たりの良い所ではピンクの花が鈴生りになり葉を落とした広葉樹の間に目立つ存在です。

ん?ニシキギ属の"マユミ"とウエモンズハートの店長"マユミ"・・。同名です。

10数年ほど前に移植した頃は鈴生りだったピンクの花も疎ら・・・

店長の"マユミ"を象徴している???

LINEで送る
2016年10月26日(水) 14:23

永の不在!

24時間室温25℃、三回の制服女子(たまに男子もいる)による巡視、水分摂取制限750ml、蓄尿厳守、他のフロアーへの無断移動厳禁!こんな所何処だ~?もっとヒント?そういえば、

モーニングIMG_0037.JPGランチIMG_0039.JPGディナーIMG_0034.JPGこういう風に定時に食事も出ます。

こんな所に10月21日朝まで強制収容され同日昼、保護観察付きで釈放されました。残念でした刑務所じゃありません!?

ここは帯広厚生病院でした!

同月22日、鬼より怖い家内の保護観察付きで名古屋、東京と引き回しの刑で、昨日無事帰還しました。

するとどうでしょう。ウエモンズハートの景色も一変!

IMG_0057.JPGIMG_0070.JPG幽閉されている間に時は進み早紅葉・・・・・IMG_0050.JPG

真っ青な空、白い雲、そして紅葉の見事なコントラスト!7月から9月一杯の天候不順なんか無かったように・・・

,後でブログを点検すると・・・・?!、スタッフのアップしている"宇右衛門の心"に同じような写真がアップされていました。

審美眼というのは社長に似てくるんですな!!ハッ、ハッ、ハ

(独自取材したもので決して流用ではありませんから・・・・!)

LINEで送る

2025年10月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

バックナンバー

最新記事

カテゴリー