ホーム > ウエモンのよもやま話
オンラインショップ

十二代目 宇右衛門の廣瀬文彦が語る ウエモンのよもやま話

2017年11月 8日(水) 16:54

編集余禄

今日の勝毎に目を通すと、編集余禄に目が釘付けになってしまった。
IMG_1741.JPG
タイトルの「顔を上げよう」に続く本文が、「この夏、家人とともに帯広市内のアイスクリーム店に行ったときのこと...」とあり、「おっ、これは我がウエモンズハートの事が書いてあるぞ!スタッフの接客に失礼が有ったのか?イヤイヤ、ウエモンズハートのスタッフは何処に出してもあるいは接客コンクールに出しても恥ずかしく無い事この上ないし、第一面からそんな苦言も無かろう。逆に素晴らしい対応を記事にしてくれたのかも...それなら頷けるんだけど...」などと自問自答しながら読み進む。
続きはこうだ「近くの席に座った若いカップルがお互いにアイスクリームを舐めながらスマホをいじっている。会話が無いのだ。」と...
確かにスマホは便利だ。
自分自信、このブログをアップするのにスマホをつかう。飛行機や列車の時刻を調べたり、ホテルの空き室情報や予約、更にはショッピングにも使う。本も読むし、勿論メールもだ。間も無く91才になる我が父も、スマホで幼少期からの思い出を綴ったりグーグルマップで自分の過去に行った所や行きたい所にいつでもピンポイントで行っている!事ほど左様に生活に密着した素晴らしい道具ではある。
しかし、如何に便利で重宝する機器でも、TPOをわきまえる必要があるだろう。

10年程前の事だ。
札幌で列車の待ち時間に駅中のイタリアンレストランに入ると、隣の席に小学生の子供二人とその若い両親が食事に来ていた。大人は夫々携帯をいじり、子供も夫々携帯型のテレビゲームに夢中で、注文の食事が来ても、いただきますどころか会話もなく、視線は自分の機器と食事に行ったり来たり!てんでんバラバラに食べていた。団欒のかけらも無い!
あの家族は今どうなっているのかな?

この編集余禄はこう結んでいる。
「大切な人といるあなた、俯いて小さな画面に目を落としていないで、顔を上げよう。」
私からも、「大切な人だからこそ、一生懸命向き合って一挙手一投足をしっかり見つめ合わなくちゃ!長〜い人生を共に過ごすかも知れないのだから。」

LINEで送る
2017年11月 5日(日) 14:34

移ろい

IMG_1712.JPG
10月22日検査入院の為帯広を発ち、引き続き様々予定をこなして昨日昼に帰着。90才になる父の迎えで2週間ぶりの我が家。
すっかり冬を迎える装い!

今年は正月を跨いで入院退院したのは1月末。裏のクリの木も冬の寒さにまだまだ気を許さず耐えている。IMG_0408.JPG

5月初め、大阪へ出かける直前。この辺では最も遅いカシワも漸く葉を繁らせた。
IMG_0893.JPG
8月末阪大病院退院。そして2カ月。一回目の検査入院が近づき庭の木々は...IMG_1530.JPG
一夏かけて次世代へと引き継ぐタネを実らせ、その実を心待ちしていた動物たちの胃袋も満たし、最後には人工の光に疲れた人々の目を癒してくれた紅葉も脱ぎ捨ててしまった。

昨年来入退院を繰り返し、季節の移ろいを断片で見つめた我が家の四季。人生初だ。

「花の色は 移りにけりな いたずらに わが身世にふる ながめせしまに」哉!

LINEで送る
2017年11月 4日(土) 09:58

長途

10月22日にスタートした日本列島縦断の旅。主目的は5日間の阪大病院への検査入院だったけれど、引き続き久留米の結婚式、IMG_1629.JPG
鹿児島県出水市の鈴木牧場訪問、IMG_1649.JPG
人吉温泉の球磨川下り、IMG_1667.JPG
兵庫県西宮市での催事、IMG_1695.JPG(尼崎から催事会場であるイトーヨーカドー甲子園店の鳴尾へ行く途中の武庫川駅は武庫川の真上に有った!)
そして東京でIMG_1707.JPG友人や息子達との再会などなど精力的にスケジュールをこなし、
IMG_1711.JPG羽田空港で玉子かけごはん¥460を食し食後の薬を飲み、IMG_1030.JPG帰路についた。

3年前に特発性拡張型心筋症と診断されて以来初の長途だった。体調を整えながらねは旅ではあったが、頗る体調は良好!

取り戻した老後。残された時間を無駄遣いせずどう過ごして行くか非常に楽しみ!嬉しい限りだ‼︎

LINEで送る
2017年11月 1日(水) 10:38

馳走

結婚式の翌日、新婦の母に一泊の予定で人吉温泉に案内してもらった。
彼女の自宅の有る合志市から車で一時間半。レクサスの後部座席に家内と二人乗せて貰ったけれど、なんともリラックス出来るシートだ!

到着後、結婚式で同席した新婦の母の後見人の上田ご夫妻に改めてご挨拶。昼食をゆっくりとご馳走になり、車で10分足らずの所から1時間余りの球磨川下りを愉しんだ。
IMG_1670.JPG
IMG_1673.JPG
台風一過で好天に恵まれ、更に温かなので水しぶきも涼やかだ。

午後3時過ぎ、「ホテルあゆの里」にチェックイン。
部屋は12階。露天の内湯付きの部屋を用意してくれていて感激。
IMG_1678.JPG
眼下には先程川下りをした球磨川。対岸左手には人吉城址で今は公園だ。
IMG_1686.JPG
翌日のチェックアウトも午前10時。 こんな眺めの良い部屋でゆったりでき、病み上がりの身体にはたまらなく嬉しい。
新婦の母の心遣い。素晴らしいおもてなし「ご馳走!」だ‼︎

LINEで送る
2017年10月29日(日) 17:42

九州

一輪のバラに別れを告げホテルをチェックアウト。IMG_1620.JPG
今回の九州への旅の主たる目的の 緒方孝介 薫の結婚式が始まる。
結婚式は今年4月23日三重県の甥糸山久尊、昨年10月愛知県の加藤裕太、一昨年の札幌での三男の結婚式以来だ。IMG_1621.JPG
65才と高齢者の仲間入りを果たす様になると親の葬式も一段落付き、次には友人やその連れ合いの病気療養や果ては葬式が非常に多くなる(自分も危うくその一員だけど!)。諸行無常、盛者必滅が世の倣いとは言え、矢張り結婚式は良い‼︎何と言っても人生の喜び、そして夢がある‼︎
我々高齢者はこう言った若者達にどんな日本を残そうとしているのか、残せるのか自問自答する。
そんな事を考えているうち、披露宴も佳境だ。
いよいよデザートタイム。薫ちゃんからオーダーされていたウエモンズハートのジェラートの出番である。
ジェラートを盛るのは新婚夫婦の初の共同作業かと思いきや、 手伝わされた。IMG_1626.JPG
家内は20年の経験からか、長蛇の列の参加者に手際よく盛る。私としてはパンフレットを配りウエモンズハートの宣伝係。流石にひろうこんぱい熊本県合志市の山本家に戻り、バタンキューだ。

又明日zzz!

LINEで送る

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

バックナンバー

最新記事

カテゴリー