あんたは、エライ。だとさ⁈
20日11時少し前に札幌駅に列車は到着。
大勢の客と共に改札口からはきだされる。
1時間以上時間があるので、北1条の時計台下の喫茶店に行きコーヒーを注文し、更にメニューに目を通してみる。
ダイエットを手術後の人生の大きな命題としているので、ただ見るだけだ!
「ん?なんだって?コーヒーぜんざいってか⁈」
10余年も昔、上京の度品川プリンスホテルの二階のマウナケアと言う喫茶店に良く立ち寄っていた。そんなある日メニューに"コーヒーぜんざい"なるものが有った。「コーヒーと汁粉 別物のセットでは無さそうだ。」
頼んでみると小どんぶりに小ぶりの餅が三個入った汁粉に小皿に塩昆布そして番茶。
よく分からず汁粉をすすって見ると...⁈「なんじゃこりゃ!焦げしるこだべや!」と同時に「あ〜ぁ、懐かしい〜!」と子供の頃、薪ストーブの上で温め直しした際、鍋をかけ忘れて焦げくさくなった汁粉の味覚の記憶が戻り、何だか無邪気だった自分の子供のころを愛おしく思い出した。
こんかいの"コーヒーぜんざい"のメニューを見るとソフトクリームが乗っているが、その味覚の思い出が突然現れ瞬時にと言うか、ダイエットの事は何処へやら...!条件反射的に注文する。
小どんぶりに羊羹三切れと粒あんがあり、その上にソフトクリームが載ってでて来た。その横の小さなクリームポットには濃いめのコーヒー少々。
食べ方と言えば、餡や羊羹、ソフトクリームなどの入った小どんぶりのソフトにコーヒーをかけ、混ぜて食べるらしい。
結果、羊羹は勿論あんも硬く、さらにソフトクリームも滑らかさが無いのでコーヒーが混ざらず、予想外だった。
味が想定外でも、支払いはせねばならぬ!とばかりに平らげて、今日のメイン会場である全日空ホテルへと向かう。
受け付けでは、「廣瀬さんは今年から特別会員となられますので、会費は頂かなくてよろしいんです、が、幾らでも宜しいので賛助金の方ご協力頂け無いでしょうか⁈」と言いつつ「ご参考までですが、先に受け付けされた皆様の賛助金一覧です!」って、
この水が流れる如ような所作。明らかに請求しているだろー!
で仕方なく、5000円を寄付し漸く会場に入れた。
12時からは予定通り、(小学生相手でもここまでは⁈と思われるくらい懇切丁寧な)オリエンテーションが始まった。
13時からようやく表彰式。
知事名でこんなに立派な表彰状を頂きました。
自分の人生が評価され、生きて来た甲斐が有ったというものだ!
そして休憩の後、東京大学大学院教授の鈴木先生の講演。
以前から話しを聴いてみたいと思っていたが今回漸く念願が叶った!
講演の内容は次回に...
あんたは、エライ。てか⁉︎
2月20日火曜日。帯広8時02分発、スーパーおおぞら2号にて札幌に向かっている。
正月明け、道庁農政部から封書が届いた。
開封して見ると、廣瀬文彦さんに感謝状を贈呈したい、との嬉しい連絡で有った。何でかな〜⁉︎
そして待ちに待った日が、そう、今日なのである。
天気は快晴!なれど病状安値安定⁉︎
しかし心も晴れやか!足取り軽く、いざ札幌へ!
詳細は後日...
孫
この冬は頻繁に降雪にみまわれ、この時期としての積雪量は随分多い。
雪が降れば風が吹く。つまり降雪の後は必ずと言っていいくらい吹雪くのがこの十勝の特長だが、今冬は風の吹く日が少なく降った雪が木の枝に残っている。そんな珍しい風景が現出していた。
それが昨日、しっかり吹雪いているではありませんか。
特に珍しい出来事では無いけど、一昨年から多くの時間を入院加療に費やして来たせいか、久しぶりに見ると何やら感動を覚える。
晴天なのにあの横殴りの雪。余命宣告を受け、成る程、オレの老後はもう無いものだと覚悟していた身にとっては、厳しいふるさとの自然も懐かしく愛おしさすら感じるものなのか?しばらく気ままな風に翻弄されている雪に見とれていた。
さて昨日18日は孫の3歳の誕生日だった。
朝起きてすぐ、髪を振り乱しながらトラクターに跨りお父さんのお手伝い⁉︎気分。18日は保育園も日曜日で家で大あばれ。
お祝いの晩餐はコロッケ。
ジャガイモやニンジンを蒸し、野菜やひき肉にも火を通し、コロッケのタネ作り。ジャガイモを潰すあたりから手伝いが始まる。手伝うと言うより散らかしてばかりだけど、これくらいの内から台所に立つ事を覚えさせようと母親とマミばあちゃんは、諦め顔!
「 たんじょうび、おめでとー。カンパーイ。」の掛け声に、大きな声で「カンパーイ!」。そして次に蚊の鳴くような声で「ありがとー。」ときた。
3歳はオトナだ‼︎
食後はバースデーケーキの3本のロウソク消し。
そしてマミばーちゃん始め沢山のプレゼント。
孫の反応に、プレゼントを渡したオトナは一喜一憂。
「広瀬さん、お孫さんは?」
「いま2歳半で可愛い盛りさ!」と俺が言うと、「もうそこまで!せいぜい3歳の誕生日を迎えるまでよ!」
昨年お世話になった阪大附属病院のある看護婦との会話を思い出す。
名前発見
今朝札幌のホテルでNIKKEI電子版に目を通していたら、岩見沢の滝谷陽一と言う名前を見つけた。短大時代の同級生だ。年齢は65才なので間違いない。
オット誤解無きよう。指名手配とか逮捕とか言った類では無い!
農業の先端技術であるGPSを利用してのトラクターの無人作業を実践している事例として紹介されていた。
単純に既存のGPS利用では一定程度の誤差か生じるものなので、自牧場の車庫に発信装置を設置し、誤差を無くした、と言うものである。
65才と言えば人生の集大成と言った年頃。
皆んな頑張ってる!
インスタ映え
明日はバレンタインデー。そして帯広厚生病院から札幌医大循環器内科に移った小山雅之先生に診てもらう日でも有り、午後1時半帯広発スーパーとかち8号にて札幌に向かう。宿は札幌プリンスホテル。
札幌市内のデパートではバレンタインデーに向けて、最後の追い込み!
「写真撮影OK!」って、SNS効果狙ってる?
他店と余り変わり映えしない品揃えではねぇ...、いろいろアイデアを凝らしているんでしょうが⁈
昨日まで開かれていた札幌雪祭りの名残か、外国語ばかりが飛び交ってる!