ホーム > ウエモンのよもやま話
オンラインショップ

十二代目 宇右衛門の廣瀬文彦が語る ウエモンのよもやま話

2018年3月19日(月) 07:05

留守します

今日から24日まで6日間の出張⁉︎
出張と言えば聞こえが良いが、半分位は気まぐれみたいな感じ。
でも半分は上手く行けば、きっとウエモンズハートには貢献出来るでしょう。
詳細は後日...
写真は今朝のウエモンズハート。
IMG_2272.JPG
IMG_2273.JPG
雪解けが進む季節なので、24日が楽しみ‼︎

LINEで送る
2018年3月18日(日) 13:17

馬頭さん

三、四年前から心臓病を患い、実行組合の行事も覚束なくなり、これ幸いと部落の仕事も息子にバトンタッチしていた。
その部落は今現在の加入者は10戸。その内不在地主は3戸。残り7戸は80〜90才の高齢者や寡婦。営農しているのは、わが家ともう一軒の養豚場のみでこの2軒には後継者がいるとは言え、も62才と66才。限界集落の典型だけど中山間地とは劇的に違って、帯広の街に隣接していて通勤も便利と言う事で、子供夫婦が同居して居る家庭も有って所謂人口が減っている訳ではない。
そこでもう70年以上続けている馬頭さんのお祭りも思考を凝らして、老若男女相集まって手打ち蕎麦懇親会を開く事にした。
IMG_2271.JPG
高齢化した人の消息や、此れからまだ30年以上ここで生活するで有ろう我が息子夫婦の為にも、部落中の人達の顔やひととなりを知る仕組みを構築しようとするものだ。

LINEで送る
2018年3月12日(月) 06:45

昔テンサイ、今ボンサイ

IMG_2259.JPG
1位指名と言う鳴り物入りでプロ野球ファイターズに入団した清宮幸太郎。
「プロの壁は厚く、音なし4三振」の文字が新聞紙上で踊る。
杞憂かとは思うが、同じくファイターズの斎藤佑樹投手の例もあるし...
65年なんとか生きて来た自分を振り返ってみると、褒められたのは唯の一度!しかも40年も前の自身の結婚式でだ。当時は形ばかりでも結婚式や披露宴には仲人がいて、披露宴ではその仲人から冒頭、新郎、新婦の紹介スピーチが恒例だった。そのスピーチのくだりで、『...。此処で新郎である文彦さんの人となりを紹介します。文彦さんは、学業優秀でスポーツマン、家業の酪農に対しても研究熱心!この上ない好男子云々...』と言った具合だ!
出席している友人、知人はご馳走言葉とわきまえているので、誰も異は唱えないし、よくぞあそこまでいけえシャーシャーと褒められるもんだ⁉︎くらいにしか思っていなかった。
これくらいが気楽な人生と云うもんだ!

LINEで送る
2018年3月10日(土) 11:21

斯くやあらん

3月6日午後6時から札幌市内の飲食店で、交流牧場オヤジの会が開かれ(オバさんも参加)家内と共に参加してきた。遠くは広島市佐伯区の酪農家久保正彦夫婦、兵庫県加古川市の花房享一郎夫婦、香川県三木市の広野政則さん、新潟市の藤田毅さん、愛知県からは小笠原和美さんと大橋剛さん、神奈川県横須賀市の関口健くん。そして恵庭の村上さん、東京からは三代絵里さんが集まってきた。言い出しっぺの清水ほずみさんは不幸が重なり出席できず!
このオヤジの会は愛知県では既にスタートしているようだけど、オレの入退院を機に全国規模に拡大しては!と言った算段のようだ。
退院祝いが先か全国オヤジの会の組織化に先鞭をつけるのが先か...、喜びを爆発させるのも大人げ無いし⁈何とも心の整理がつけ難かった。オレが疑い深いのか⁈
しかし、発起人代表の花房さんの話しでは、オレの心臓の治験手術が成功した事を祝ってくれていたし、三代さんから花束も頂いた。参加者のひと言タイムでもオレとの出会いや関わり合った思い出を話してくれたし、色々な退院祝いを用意してくれて居た。
IMG_2252.JPG
8日帰宅すると、更に特大の胡蝶蘭の造花の鉢が届いて居た。
6日夜二次会、三次会と進むうちに、生前葬とは斯やあらんと嬉しさがこみ上げて来た。
余命5年とあっさりと宣告され、遥か彼方と思っていた死に向かって過ごしていた日々かわあったればこそ、葬式を自分ごとと思って居ただけに本当にうれしかった。
みんな、ありがとう‼️

LINEで送る
2018年2月25日(日) 07:26

あね、いもうと

IMG_2180.JPG
平昌オリンピック。
スケートの新競技、女子マススタートで高木菜那が金メダルを取った。
昨日夜カーリング女子三、四位決定戦勝利!銅メダル決定で盛り上がっているその裏で、その快挙のテロップが流れて驚いた。
新競技と言う事と、高木姉妹のトップアスリートとして人気が先行している妹美帆の影で、存在感の薄い姉の菜那が出場と言う事も有って、誰も期待していなかった。その中での金メダルだ!
IMG_2181.JPG
妹への羨望や嫉妬心も隠さず、しかし精神面を鍛えそれをエネルギーに変えての今回の快挙だ!
紆余曲折は人を鍛え、それを乗り越えた者は他人に優しくなれる!絶対に‼︎


LINEで送る

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

バックナンバー

最新記事

カテゴリー