ホーム > ウエモンのよもやま話
オンラインショップ

十二代目 宇右衛門の廣瀬文彦が語る ウエモンのよもやま話

2025年5月27日(火) 06:47

自覚

 昨日午前、家内に付き合って帯広厚生病院に行って来た時の事。
「あっ、広瀬さん‼︎」と向かいから歩いて来た看護師から声をかけられた。
マスクを付けている為「ハイ⁈」と怪訝そうな目で見つめると
「オグラです、すごく元気そうですね!退院して何年になります?」
「ああ、小椋さんかぁ」
以前、厚生病院に入院時お世話になった看護師の小椋さんと気づき
「阪大でハートシート移植を受けたのが2017年なので、8年以上前ですね。」
「もうそんなになるんだ!当時、小山先生が診ていた拡張型心筋症の患者さんは、廣瀬さんを入れて4人だったけど、
廣瀬さん以外の3人は全員亡くなっているんですよ。」
「ええ〜、そうなんですか?」
IMG_5365.jpeg
右隣が小椋看護師

50代後半から息切れがひどく、喘息ではと数年間3カ所の呼吸器科に通院。
その3カ所目の帯広厚生病院呼吸器科の荻と言う若い先生が、
「廣瀬さん、これは呼吸器では無く心臓かもしれないので、循環器の方で詳しく調べて貰いなさい」と、
循環器科の方に紹介された。
 そこで1ヶ月弱の検査入院の末、「特発性拡張型心筋症」と言う10万人に3〜4人のひてが発症する
難病である事が判明。合わせて「余命5年」との宣告も受ける。
その後、担当は小山先生に代わってもらい、CRT-Dと言うペーシング機能を持ったペースメーカーも
左胸に移植。
しかし悪化の一途を辿っていた3年後の65才の時小山先生から、ハートシート移植の治験を始めていた
阪大病院の澤芳樹先生を紹介していただき、藁にもすがる思いで即入院。
2017年5月8日、8年前の事だった。
澤先生と言えば、今年4月から半年間大阪夢洲で開かれている大阪万博の日本館で
ips細胞でできた「人工心筋」が展示されているそうだが、その細胞の生みの親だ。

 それ以来初めて会った小椋看護師さんに偶然お会いし、
同じ難病で治療を受けていた他の3人は全て心臓移植を待たずに亡くなっていた事をお聞きし
自分の幸運を思うと同時に、こうやって生きている事は当たり前では無いのだと、背筋が凍る思いだった。
 

LINEで送る
2025年5月24日(土) 09:44

もう出穂期

 牧場担当の長男が、昨年秋初めてライ麦を播種したものが、そろそろ出穂期をむかえている。IMG_5360.jpeg
IMG_5361.jpeg
 
 最近近隣の酪農家仲間がコーンとの二毛作を目指して、ライ麦に挑戦し始めている。
その話しを聞きつけ、我が家でも初挑戦している。
来週中にもライ麦サイレージとして収穫し、直後デントコーンの早生品種を播種し、
今秋にも収穫すると言う算段だ。
 息子の挑戦、上手く行けば良いのだが......

LINEで送る
2025年5月21日(水) 06:08

クラス会

 卒後56年目のクラス会が昨夜から開かれている。IMG_5352.jpeg
が、しかしオレはと言えば積年の不摂生のせいか、ひと月前に胆石が原因の急性膵炎に罹り
いまは体調がすぐれず、1週間前に欠席の申し出をした事、先日投稿させていただいたばかり。
そのクラス会後。
予定では、今日はウトロから羅臼への知床横断道を抜け、今夜は釧路にもう一泊。
移動中の車の中や、食事の際の話ぶり。
卒後56年と言う星霜を超えて完成された人格を持ち寄った会話は心地良く、いつ集まっても癒しの時間だ。
 
 あぁ残念!我が人生も先が見えていると言うのに。

LINEで送る
2025年5月20日(火) 06:53

業界の重鎮

 今朝の業界紙四面IMG_5348.jpeg
IMG_5349.jpeg
2027年(令和9年)に十勝で実施される、第13回全国和牛能力共進会のロゴマークが完成し、
そのお披露目が札幌で開かれたと言うニュースが載っていた。
 肉牛業界のニュースと言う事で、写真をよく見ると向かって左端の人物に目が行った。IMG_5350.jpeg
佐々木畜産会長の佐々木一司さんだ。
老いてますます盛ん、とは失礼か。

LINEで送る
2025年5月17日(土) 05:55

国宝指定‼️

 今朝の業界紙11面
「琵琶湖疏水 国宝指定へ」とある。
IMG_5310.jpeg
IMG_5309.jpeg
去年10月、姪の山本沙矢の結婚式で京都を訪れた際、観光タクシーで2日程京都市内観光をした。
案内して貰ったのが、南禅寺。IMG_4413.jpeg
寺の歴史も去る事ながら、その境内の中を流れる約150年前明治維新後まもなくに造られた琵琶湖疏水水路閣が圧巻だった。IMG_4419.jpeg
未だに水漏れなど無く、現在も現役の水路として利用されている。IMG_4423.jpeg
IMG_4424.jpeg
半年前に観光して来ただけに、なんだか、我が事の様に嬉しいニュースだ。

LINEで送る

2025年11月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

バックナンバー

最新記事

カテゴリー