91才、その2
扨、母の誕生会の続き...
特性の誕生ケーキ
ロウソクの火を吹き消すのはひ孫達の仕事。
すき焼きをたらふく頂いた後、上品なチョコレートクリームの甘さに騙されて、夫々分前分をペロリ。体重が、血糖値がと心配事を抱えているのに!
最後に童心に返って、老母と子供達で記念撮影
アララ⁉︎出来上がった写真を見ると、何れが母か娘か。
長男のオレは一番の老け顔、姉と弟のよう。
いやぁ、母親は若い!少し年の離れた兄弟姉妹の様だ。
91才
昨日10月19日は、母(昭和5年生まれ)の91才の誕生日なので妹夫婦も集まり、賑やかに誕生日のお祝いをした。
ワイワイ、ガヤガヤと楽しい食事も一段落。
次なるイベント。
家内や妹達からの花や息子夫婦(孫)、更にはひ孫からのプレゼントを貰う老母
シメは矢張り、バースデーケーキ。
六花亭の特注のチョコレートケーキ。
年の数のローソクを立てると文字通り林立状態。表面のデコレーションも穴ぼこだらけになってしまう。
なので、9と1の2本のローソクに火を付け♫ハピバ〜スデイツーユ〜
♪蔦の〜絡ま〜る♫
『ジェラート屋 蔦が伝える 閑古鳥』
木々に囲まれたウエモンズハート。様々な広葉樹が色付きはじめている。その中でも存在感を一際主張し始めているのが「蔦」だ。
ウエモンズハートの店舗の壁にも広がっている。
屋根の上に覆い被さる様に聳えているタモの木にも
トチノキにも
75年にもなる防風林のストローブにも
オットー、色づきは遅れているが、裏庭のオンコにも
緑と言う同系色に隠れていた蔦が、葉が色づくこの時期になって俄然占領エリアを主張しだした。
歴史的に、ヨーロッパ諸国が、アメリカが、そして中国が行って来た領土拡大の様に...
蔦って、侵襲植物なのかはたまた共生植物なのか?
見てる分には綺麗なのだが!
共生⁈できますか⁉︎
前回、山際大志郎君が大臣に就任した話を取り上げました。
彼は経済産業大臣では無く、経済再生担当大臣でした。
コロナで疲弊した経済を上手く回してください。
扨今日は道新のニュースから
一時は絶滅したトキが、官民挙げての努力で日本の里山に少しずつ増えつつあると言うニュースだが、手放しでは喜べないと言うものだ。
もう2週間程まえになるか、こんなニュースが勝毎に載っていた。
池田町の畑作農家の方が、丹頂鶴を空気銃で撃ち、うち2発を命中させ殺したと言う内容だった。
丹頂鶴を撃った本人が役場と警察に通報し、野生動物保護法(?)か何かで逮捕されたそうだが、本人は栽培作物を荒らすので撃ったが、あくまでも驚かすつもりだったようだ。
扨、丹頂鶴と言えば鶴居村或いは釧路湿原に棲む大型の鳥だが、絶滅危惧種に指定され官民挙げての保護政策が功を奏して、増加の一途をたどっている。そのせいか十勝管内でも普通に見かける様になってきた。と言うか、ここ1、2年我が家の畑にも舞い降りる様になったきた。
これは今年の8月に飛来した時の写真だ。我が家では丹頂による被害は無いが、いつ何時可愛い丹頂が憎い丹頂になるやら。
野性動物と言えばひぐまが帯広市内でも出没するようななって来たし、エゾシカなどは我が家に隣接している「帯広の森」に棲みついているのは確実で、春から秋には頻繁に目撃され、また、デントコーンなどは食害を受けるのだ。
先日のデントコーン収穫後の「落ち実拾い」なら可愛いものだが...
池田の農家さん可哀想。
長閑な風景の裏には、沢山の困難と戦っている人を忘れないで下さい。
彼なら
先日の自民党総裁選で、岸田文雄が総裁に選ばれた。
党の人事も終わり、次は組閣に入るようだ。
未だ確定してはいない様だが、風聞で神奈川18区選出の山際大志郎君が経済産業大臣候補になっているようだ。
平成4年か5年ころ、彼は山口大学獣医学部在学中、バイクで日本一周中、当広瀬牧場で3週間ほどアルバイトをしてくれたのだ。
当時彼は「出身高の湘南高校は、多くの東大合格者を輩出する学校なんだけど、僕は落ちこぼれなので山口大学しか入れなかったんだ」と自虐的に話していた。でも獣医学部だからチョー難関じゃない⁉︎の問いには、ニコッとしながらも返事は無かった。
卒業後はリベンジして東大大学院に進学し、在学中は半年間鯨の資源調査船に乗り込んで鯨の生態調査を続けていたが、南極特有の「テーブル氷河」の写真を手紙を添えて送ってくれた。その手紙には「将来の夢は、人類に貢献できる仕事がしたい」とも書かれていた。
その後は川崎市で動物病院を営んでいる。
彼が議員になりたての頃、議員会館を訪れたのだが、秘書に案内され顔を合わせると開口一番「親方、お久しぶりです。ようこそ訪ねて頂きました。ありがとうございます。」と挨拶してくれたのだが、怪訝そうな秘書の視線を感じたオレは「山際君、親方だなんて、秘書の皆さんが相撲部屋の親方と勘違いしているよ」と返すと、「廣瀬さんは、北海道の牧場主なんですよ」と改めて紹介してくれた。
大臣に就任したら、きっと「人類に貢献したい」と言った基本理念み元に仕事をしてくれるだろう。
楽しみだ。