ホーム > ウエモンのよもやま話
オンラインショップ

十二代目 宇右衛門の廣瀬文彦が語る ウエモンのよもやま話

2016年5月 4日(水) 17:16

春を拾う3

  久しぶりにウエモンズハートの仕事から解放されたスタッフ。札幌方面へ羽根を伸ばしてきたそうです。途中農場レストランやジェラートショップにも立ち寄るなど情報収集おさおさ怠り無く、昨日店長に詳細を報告していました(諜報部員では無いんですが・・)。

さて何処に立ち寄ったのでしょう。怪しい・・・。こんな風景を拾ってきたそうです。

つくし.JPG土筆(食べられるって聞きますが、本当にこれ食べられんですかね?)の林です。その奥の色鮮やかなムスカリは開花したばかりで本当に美しい。その手前の地面に這うように葉を広げているクローバー(ツメ草)です。

ご主人と二人っきりのドライブだったそうです。幸せの四つ葉のクローバーを探していたのかな。欲張り・・・・・

LINEで送る
2016年5月 3日(火) 16:57

100年目の開拓者

 今シーズンから同じ実行組合内の知人より元水田で、20年来放置され荒廃し切ったところを借りることにしました(十勝ではそれくらい農地が足りなく、切実なんです)。

しかし、見てください。

SN3V0321.jpg

畑の南東隅から見た風景です。右上に見えるのはコンクリートの砕石を専門にしている業者の土地でその前のフェンスまで≒200m、左手の小高く連なっている所は帯広川の堤防です。中央正面上に見える白い壁の建物が地主さんの住宅です。

つまり画面右端のラインと正面フェンスの直角を挟む出来損ないの三角形のような形をした1haほどの土地です。

SN3V0322.jpg堤防上から眺めた写真です。20数年放置された農地ってこんなに荒れるものなんですね。

SN3V0323.jpgヤナギ、シラカバ、タモ、ハンノキ等‥好き勝手に生えているし、生えていないところは雑草畑で茶色く見えるところはセイタカアワダチソウという手ごわい外来雑草で埋め尽くされています。上手いこと処理をしないとデントコーン(播く予定)が収穫まで上手く育つのかどうやら。連休明けから佐々木畜産の重機の応援をお願いして抜根から始めようと予定しています。

100年前の初次郎お爺さんの苦労の足元には及びも付きませんが、立派に開墾して見せます。

よみがえれ、フロンティアスピリット!!

LINEで送る
2016年5月 2日(月) 17:54

楡木茸

  タイトルは格好をつけて漢字で書いてみましたが、"タモギタケ"と読みます。

北海道ではアカダモといいますが皆さんには「楡(ニレ)の木」と言ったほうが分かり易いかも知れませんが・・・

このアカダモの木に生えるのが笠の部分が薄い黄色になるのが特徴の"タモギタケ"と言い、香りマツタケ、味シメジとは行きませんが美味しい茸です。

この茸の栽培農家もあります。2月に屋敷にあり邪魔になったアカダモを切り倒してもらい、ホダ木に丁度いい3尺の長さに切って置いて貰ったものに、父が先ごろからタモギタケの菌駒を打ち付けていました。そして・・・・

SN3V0318.jpgこのように、常時日陰となる場所に並べました。

SN3V0319.jpgここは市道から我が家に向かうアプローチ"森の小道"の脇に並べたものです。出かけるたびに車の窓から様子が眺められますが、早くて2年先から収穫できるかな・・・

何を隠そう、これらの作業は全て父がやったものです(不甲斐ない息子を持ったものだと諦めているようですが・・私も少しでも早く社会復帰できるように療養に励まなくては!)。

LINEで送る
2016年4月30日(土) 14:32

嵐の船出・・・

  4月29日、ゴールデンウイークの火蓋が切って落とされました。

ところで皆さん、4月29日って何の日か知っていますか?

「天皇誕生日」って言う人は随分お年を召された方です。

「みどりの日」と答えた人は"アラ環"前後の人か?

なんと今は「昭和の日」で「みどりの日」は5月4日だそうです。平成19年から変わったそうですが我々百性のように曜日では無く、お天気で仕事をやっている者には今頃になって晴天の霹靂の話でした。

その4月29日の天候です。

SN3V03160001.jpgこれは冬の間に撮った写真ではありません。紛れも無く昨日の写真です。

28日夜半から雪が降り出し、29日一日霙交じりの雪が降っていました。最高気温も6℃前後。とてもジェラートが食べたくなる天候じゃありません。でも、それでもです。数百人のお客様にご来店いただきました。この寒い中本当に感激です。ありがとうございました。

そして今日30日、晴れ風強し。風が冷たく気温も余り上がっていませんが。今日もウエモンズハートのジェラートを楽しみに大勢のお客様にご来店頂きスタッフ一同感謝申し上げ、皆様に少しでもご満足いただけるジェラート造りに励みます。

請う、ご期待!

LINEで送る
2016年4月28日(木) 17:31

パーキング

 いよいよ明日からゴールデンウイークの始まりです。

例年ですと、運動会で良く使う石灰を使ったライン引きで2~3日おきに引いていましたが、今年はひと夏そのままで使えるようにトラロープでラインを引いてもらいました。

SN3V0312.jpg早朝、依頼した業者"木久(こきゅう)"が早速対応してくれました。

SN3V0314.jpgこんな具合です。SN3V0315.jpg

とりあえず25台分は確保いたしました。

第二駐車場や乾乳舎の前など合わせると50台以上は停められます。

皆様駐車スペースは程ほどご用意してありますので、安心してご来店下さい。

ゴールデンウイーク初日の天気予報は、早速"雪・・・"だって。

LINEで送る

2025年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

バックナンバー

最新記事

カテゴリー