ホーム > ウエモンのよもやま話
オンラインショップ

十二代目 宇右衛門の廣瀬文彦が語る ウエモンのよもやま話

2017年5月12日(金) 16:56

阪大だより

今日は4つの検査があった。
CT検査三件。頭、胸、胃腸辺りだ。指示書には食事の制限無しとあったけれど、胃腸は空腹時らしく昼食直前に食事のストップが入る。
3時半過ぎにはエルゴ負荷心電図検査だ。
エルゴって何だか分かる?
呼吸量を測るマスク、血圧計、心電図を胸と背中に取り付けて準備完了。そして自転車様の機械に跨り、少しずつ負荷を増やし乍らペダルを漕ぐものです。
ここ3年以上無理するなと言われ、それに甘え続けた体。正直、辛かった。偈に、筋肉は正直。直ぐ退化して行くんですね!思い知らされました。
近々、さほど心臓に負担のかからないリハビリ教えてくれるそうです。90才と87才の両親が元気で花や野菜作りに精を出している姿を見て、息子が車椅子生活ではねぇ〜⁉︎

楽しみ!

LINEで送る
2017年5月11日(木) 04:42

阪大医学部附属病院

帯広厚生病院の小山医師から聞かされていた拡張型心筋症の怖さと、心臓手術を受ける覚悟をこの阪大でも連日聞かされ且つ聞かされる。
初日は澤先生、二日目は執刀医の堂前先生。そして昨日は心筋シート(正確には筋芽シートと言うらしい)の専門研究員の女性からと連日だ。
覚悟して阪大迄来ているんだけど、はたから見ると私の態度が心元ないのか?
それでも今日は9時から負荷心電図検査がある。
漸く検査開始。
ワクワクするな!
IMG_0680.JPG
IMG_0681.JPG


LINEで送る
2017年5月10日(水) 20:40

六番目

治験要員6人中六番目
IMG_0689.JPG
IMG_0690.JPG
IMG_0691.JPG

LINEで送る
2017年5月 9日(火) 09:54

大阪

5月8日診察受付の後、帯広厚生の小山医師の早手回しのお陰で矢継ぎ早な検査の後澤先生からの病状と、入院後のスケジュール等の説明があり、そのまま入院させてもらう。
改めて、心筋症の予断を持っての自己診断の怖さを教えられた。

病院からは太陽の塔のお尻が間近に見えるし、院内は大阪弁が飛び交い、美しい標準語を話す自分にはまるで異国の地に来たと言う実感です。
IMG_0682.JPG

LINEで送る
2017年5月 7日(日) 09:46

恐るべし90才、目指せ90才

  客商売を始めて良かったことのひとつに、大勢の友人、知人が特段用事がなくても気兼ねなく尋ねてきてくれることです。

IMG_0669.JPG この二人は、元山良平ご夫妻です。彼は農業改良普及員。三人兄弟の末っ子で、長兄の耕平さん(10年近く前に亡くなり今は長女夫婦が後を次いでいます)は八雲町で酪農とジェラートショップ"エルフィン"をやっていてウエモンズハート開設時の恩師です。次兄は酪農学園短大で私の1つ上の先輩。今は泊村で息子夫婦と同居、楽隠居中だそうです。ご夫婦でジェラートを食べに来てくれました。

 高校の同級生の秋山勝幸君も来て、1時間ほど話し込んで行く。

店の裏では90才になる父がロータリーを掛けて、作付けの準備。

IMG_0666.JPG90才でこの仕事ぶり。恐るべし!

 私はと言うと今日いよいよ大阪大学病院受診のため出かけます。

IMG_0633.JPG阪大病院で拡張型心筋症を克服し、ライフワークの教育ファームをやり、ウエモンズハートの事業承継も画策し、店長の新事業も手伝い、父に負けずトラクターも・・・

来年の今頃は忙しすぎてブログを書いている暇もなく、頭を掻いているかも・・・

LINEで送る

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

バックナンバー

最新記事

カテゴリー