旅気分⁈
今日午前9時25分からSTVテレビで放映される「北国トラベラーズ冬編」を見て、新型コロナウイルスでの閉塞感を吹き飛ばして下さい。
ナニ?てか!
なつぞらで夕美子役を演じた福地桃子さんが十勝を旅する番組で、わが広瀬牧場ウエモンズハートも僅かながら、写っています。いや、ハズです。
20〜30秒か⁈もっと長くかは、保証の限りに有らず!ですが...
そうそう来週3月20日金曜日には、万全の体勢で今年の営業再開いたします。
万全と言うのは、店の入り口に消毒用アルコールを置きます。と言うか今までも常備していましたが。
従業員は毎朝体温測定をしてもらいます。
そして、店内のテーブル、椅子の清拭も?
後...マスク着用ですか。
釣り銭を電子レンジで「チン」はありませんが。
皆様のご来店お待ちしております。
延期では無く、中止⁈
午後6時過ぎ、春の選抜高校野球大会が中止となった事をラジオで聞いた。
3月初めには高野連が、無観客での大会実施を検討すると発表していた。
政府は、新型コロナウイルスの感染拡大は向う2週間が山場だろう。それまで各方面の様々な活動の自粛を!と訴えていたが、収束の方向は見えず更に10日間程度の活動自粛要請が出されたばかり。
そして11日には最終判断するとしていたが、この間野球以外の様々なスポーツが中止なに追い込まれている中、高野連も選抜中止を決定せざるを得なかったのでは。
全道代表の帯広白樺高校と21世紀枠で代表を勝ち取った我が母校帯広農業高校と、十勝から2校出場と大いに沸いていたが、誠に持って残念の極みだ!
大雪一過
昨日の雪は35cmくらいか?
広尾では80cm超とか。
雪があがり、静まりかえった昨夜半の庭先
一夜が明け、好天気。
家があり、食べ物が有り、家族が寄り添い...
心が休まる!
「コロナよコロナ、どっかに飛んで行け!」
全国一斉に休校
新型コロナウイルスの蔓延には、ワクチンの開発が追い付かないと見えて我が国はもとより、海外でも収束の片鱗も見えて来ない。
加藤厚労大臣は向こう2週間、発生のピークを抑え込むよう努力しようと国民に注意を喚起していた。そんな中北海道では先週蔓延防止策として、全道の公立小中学校の1週間休校の呼び掛けを鈴木知事が発表。
後を追うように翌日安倍総理が全国の小中のみならず、高校までも春休み迄の休校を発表。
週末は不用不急の外出を避ける様にとも呼び掛け、観光地や商業施設など至る所が閑散としている映像が流されている。
札幌雪まつりを開催した為北海道が最も発症者数が多いと言う事で、中止にしなかった秋元札幌市長の責任を問う声があがる。
ダイヤモンドプリンセス号の乗客を足止めしながらの検査方法が、監獄と同じ扱いだとか。
小中高校を春休みまで休校と発表すると、唐突だ!稚拙だ!
などなど声高にマスコミや野党、有識者と称する者達が後追いで批判するこの風潮!
寂しい限りだ!
妙案が有るのなら、勿体ぶらずにさっさと出しては!
東北を襲った津波を思い出してみても、大した事ないだろうと思って対応が遅れて津波に呑み込まれた人のなんと多かった事か。その時はその時で、過去何百年もの歴史の中で、高台の中腹に「ここまで津波が来た!と書かれた石碑が至る所に有ったのに!」とか、「テンデンコ」と言って気づいたらすぐさま安全な高台に逃げろ!と昔から言い伝えが有ったのに、と言った後付けの議論が盛んだったが、それと一緒。
安全の保証が無いのなら、ひとつでも安全への取り組みを受け入れ、実施すべきだと思う。
さて、当事者で有る学校が休みになった現場の子供達はこんな感じかな⁈
この作文は六花亭が発行している詩集"サイロ"に掲載されたもので、3学期に入って間もなくインフルエンザが流行り、クラス閉鎖になった時のものだ。
因みにこの"土や ごうた"君は私の妹の孫なのだ。
だから?って言われても...
只オレの血を引いているから、情景描写が凄く上手いって自慢したいだけ!
勝毎
午後4時前、勝毎が配達され、早速ウエモンズハートの広告を探す。
2面下段の広告欄右上に載っていた。
昨日午後、急遽広告掲載をお願いした為か、想定以上の小さなサイズだ。アップして
オープン日の変更、重ねてお詫び申し上げます。