誰のせい⁈
年のせいなのか、病気のせいなのか、猛暑日が続いたせいか、はたまたなまくらなせいなのか⁈
ブログ更新を一日延ばしにしている内に、2週間が過ぎようとしている。
持病が持病なので、もしかしたら...などとご心配のむきも有ろうかと思いますが、取り敢えずは元気です。
今帯広空港にお盆帰省する三男を出迎えに来たけれど、到着遅れのアナウンスに、携帯で自身のブログを開き、右手人差し指で「ポチポチ」を始めた。
この12日間を時系列に振り返って見よう。
7/31十勝プラザで開催された、全国新聞教育研究会の公開授業にゲストティーチャーとして参加。


8/1なつぞらトーク(長野からのツアー)、アイス体験、松崎町親善交流団と三件の体験受け入れ。
8/2終日、十勝教育研修センター主催の教員研修
8/3義兄三回忌、後上京
8/4終日神田にて全国酪農教育ファーム研究会にて事例発表。後飲み会

8/5自由が丘のミルクランド、
目黒のブルーコーナー、
渋谷のニコアンド
などの檀家(ソフトクリーム関係)訪問
8/6午前、渋谷NHKのなつぞら撮影スタジオ、午後4時にはタイ北部4県の副知事始め、大学教授など農村の活性化の為日本の六次化視察に約50名の視察が予定されていた。しかし台風の影響で機材繰りがうまく行かず、羽田空港からの搭乗便が1時間の大幅な遅れ、タイの視察団には30分ほど待たせてしまった。
8/7冊子広告打ち合わせ、道庁より6次化支援説明、午後父親退院
8/8朝札幌へ、午後札医大にて4件の心筋症の検査
8/9大雨により石勝線終日運休、延泊
8/10朝一番のJRを目当てに札幌駅に行くも、夕方からしか運行せず。午後NHK札幌放送局のディレクターと9月撮影の打ち合わせ、19時漸く帰宅
8/11終日ダラダラ
8/12今日、なんだか未だ疲れが抜けない
やっぱり、年のせいなのかな〜
いやぁ、やっぱりなまくらな様です。ハイ!
拡張型心筋症
昨日午後3時過ぎ、ウエモンズハートから携帯に着信があった。
昨日は帯広市農業委員会の改選後初めての総会で、通常の審議終了後各部会、協議会、推進委員会の担当を決めるなど、慌ただしい中での着信で直ぐには電話には出られなかった。
30分後折り返し電話をすると、うえもんのよもやま話を読んだ方が、拡張型心筋症についてお聞きしたいと言う方が見えてました、との事でした。
私自身、所謂指定難病で余命宣告を受けながらも、ハートシート移植を受け、取り敢えずは余命宣告時計を止めて頂いている。
7月22日の札医大の定期健診では、処方されているアミオダロンの副作用が認められたので、札医大で8月8日に4種類の検査を受け、22日にその結果を受けての診察が予定されています。
いずれにせよ患者として分かる事ならどんな些細な事でもお話し出来るので、遠慮なく訪ねて下さい。事前に連絡して頂ければお待ちしています。
ウラケンがやって来た
昨日午後、大分県湯布院の浦田健次郎くんが予告通り訪ねて来てくれた。
彼は湯布院温泉地区で、チーズを製造販売している。昨年熊本からの帰りに大分の地獄谷温泉を案内して貰って以来だ。
今回は十勝のチーズ工房を食べ歩く為らしい。彼の作るチーズも中々のもので、チーズコンテストでも金賞を取ったりしている。
知り合って20年になるが、知り合った当時は牛も飼っていて、同じ乳製品製造仲間としても、ウエモンズハートのソフトクリームが日本一美味しいと言って憚らない。
テープカット
北海道畜産公社道東事業所十勝工場から初めて北米に向けて輸出される牛肉の出荷式が行われた、と言うニュースが勝毎の一面を飾っていた。

話しは変わって午後1時頃、旧知の仲で今回道の副知事に就任していた土屋俊亮氏が突然ウエモンズハートを訪ねてくれた。土屋氏との出会いは平成7年、自分が北海道指導農業士に認定された時の事務局担当の係長だった。
近くまで来る用事があったので、寄ってくれたのだ。お会いするのはいつぶりかな?
10人程の道庁職員の随行での来訪だったので、思い出話もそこそこに朝ドラのなつぞらのうらばなしで大盛り上がり。締めに副知事とのツーショットを撮らせて頂く。手元になつぞらの台本を持って...
その後副知事一行は大樹でのロケット打ち上げを視察にいったようだ。
先程の勝毎のニュースの中でテープカットする関係者の写真が載っていたが、知事から話を聞いていないと、出席者が判別出来ないくらいの写真だがよく見ると左から5人目が副知事だ。

進捗状況
今日22日医大定期受診のため、定宿札幌プリンスホテルに投宿する。
夫婦して一級障害者のため、エレベーター近くの部屋をオーダーしてある。
部屋に入って荷物をほどき、窓のある西の方角に目をやると眼下に工事中のビルが目に入る。

おっ⁈3階分位伸びている!
みんな一生懸命だ!





