ホーム > ウエモンのよもやま話
オンラインショップ

十二代目 宇右衛門の廣瀬文彦が語る ウエモンのよもやま話

2024年2月20日(火) 10:51

胎動

 2024年のウエモンズハートオープンは3月1日金曜日なので、後10日!
そろそろ店長の身体の中の「ウエモンだましい」が、モゾモゾと蠢き始めているらしい。
 
 昨年来、新作を作出する宿題も、店が始まってしまうと店長と雖も、フリーザーなど自由に使えなくなる。
そこで予てから伊豆松崎町から依頼の有った、特産の柑橘をアイスやシャーベットの新作作りを開始したのだ。
 
第一弾として、松崎町振興公社から送られて来た栄久ポンカンで20kg6BA39462-DFE1-4BFB-A0F0-731EACF164CE.jpeg
EA621ED0-F44A-42EF-BA5F-BAF6EAC1CABE.jpeg

昨日ウエモンズハートの工場でそのポンカンシャーベットの試作を開始する。
先ず原価計算から始めなくちゃいけないので、果実重と搾汁重量を調べ、記録する。
2Lサイズ1個が150〜165g位E067B291-4A7B-4CC3-9A4F-13DEC4CB0BA6.jpeg
搾汁機で搾ってみると4個で約200ccのぽんかんジュースが採れた。B6AF5BD9-AE10-4516-872B-A9D5318A8899.jpeg
309F2C5C-2E72-481C-8AC1-5FF868E07DFF.jpeg
150g×4個=600gから200ccの果汁が採れる。つまり果実の三分の一か果汁だ。
今回送って頂いたぽんかんは約20kgなので、ザッと見て6.5Lの果汁が採れる事が分かったので、全てのぽんかんの搾汁をはじめる。
全てのぽんかんを酸性水に浸漬し除菌CBBD1FCB-EC1D-4A53-A91B-D49FCC29E300.jpeg
その後二つに切り、皮を剥き、房をほぐしながら種を取り除くBD87660D-5F3F-4625-A020-03CAA5E01EA5.jpeg
2491CDE4-86C2-45A8-9E51-BEF11F4685A9.jpeg
手前のボウルに入っているのが搾った果汁1200B4FB-D9E5-41A0-B3D2-D58D3044FE0C.jpeg
皆で試飲してみるが、すんごく美味い‼️

それからジェラート製造の機械で三種類のシャーベットを作るE84250A9-17E0-4A56-9C89-DC0EAF8B76A5.jpeg
①果汁のみで製造したもの→ミルクベースと組み合わせて使える。
②一般的なシャーベット→そのままでショーケースで販売できそう。
③果汁とグラニュー糖のみのシャーベット→上品なシャーベットだ。

4時間弱の「胎動」だった!
野球で言えば、ブルペンでの投球練習か⁉️
の三種類が出来上がった。

LINEで送る
2024年2月20日(火) 06:00

有事法制

 今朝の業界紙一面46E18427-024C-453B-875E-799403A250C4.jpeg
「食料有事の増産要請対象 作付け経験者も 農水省」と紙面のど真ん中で踊ってる。

本文に入るとまず「国内で食料が不足する有事に備えるための法案の条文にまとめた。」とある。
そのココロは「食料や飼料の増産を要請・指示する対象には、過去にその品目の作付け実績がある人などを
省令で定め、対象に加える」と来た。
その手順は
❶増産対策を求める
❷生産計画の届出や変更を指示する。
❸加えて、省令で定めた「農林水産物可能業者」にも要請や指示を与える。
❹併せて、輸入や生産を行う業者にも在庫や取り扱いの見通しを報告させる。
だって。

 自然と見紛うばかりになってしまった耕作放棄地の木を切り、根を彫り、草を刈って畠を作ってか...。
馬鹿みたい❗️

 ところで、後数年を経ずして後期高齢者の称号を頂ける「オレ」にも、経験者として要請や指示が来るんだろうか⁉️

LINEで送る
2024年2月15日(木) 11:37

文春よお前もか...

 興味のある記事が載っているというので、文藝春秋三月特別を買った。D15D9B50-B121-4CDA-9033-FC48DB931533.jpeg
10代から20代にかけて毎月の様に購入し、読み耽った物だ。今回買ったのは、いつ以来だったか忘れたが、売価も千円を超え千三百円だったので驚いた。651E951A-CAFD-4F49-9265-00797459F5D9.jpeg
因みに書棚の直ぐ取り出せる位置にあった過去の文春は10年前のものだが、38FAAA1D-4448-42AF-AE74-25580199380E.jpeg
裏表紙の単価を見てみると八百八十円なので、10年で約5割近く上がっている。EEB06142-516F-4584-BF1D-1FEE25A562E2.jpeg

単行本も二千円前後。
文庫本も千円を超える時代だから仕方ないのかimage.jpg
しかし文藝春秋は広告も相当なページを割いているにも関わらずこの価格。割高感はどうしても拭い去れない。

 単価は安いし、書棚も要らない電子書籍なるものが登場してはや10年以上にもなるが、
読書家を自認している輩としては、読後、記憶に残らなくても、書棚に本が在るだけで何だかリッチな気持ち!で、

 電子書籍化にはできない!

LINEで送る
2024年2月12日(月) 11:07

しじまを破る電話

 今、ウエモンズハートは1月2月と冬季のお休みを頂いている。
そんな中、先週9日金曜日の事。
大阪の阪急デパートのA川さんから電話が有った。
「もしもし、阪急のA川です。今年もお世話になります。」
(ギクッ、A川さんと言えば、仕事の話しだ⁉︎と、頭の中を戦闘モードに切り替えながら...)
「あっハイ、廣瀬です。こちらこそお世話になります。」
「早速ですが、弊社ではまたこの春に、催事を予定していまして、ウエモンズハートさんには昨年同様、
ジェラートを出店いただきたくて...」
頭も身体も冬休みモードにどっぷり浸かっている中での、催事への出店依頼だ。

阪急さんは、出店者側の意向も良くきいてもらえるので、「勿論です。此方こそお世話になります。」
と気持ちよくお返事させていただきました。

 A川さんからの予告無しの電話にしじまを破られ、惰眠を貪っている身体にムチが入った。

13日には会計事務所に税の申告書類を手渡すと、約半月後の3月1日金曜日午前10時にいよいよお待ちかねのウエモンズハートオープンです。

 25年来「商品開発はケミストリー、化学だ!」と豪語する店長ですが、
本年も何種類か新しいフレーバーの開発を予定している様です。
乞うご期待!

   ウエモンズハート。
 今年はいよいよ25年目の金字塔の年です。
   よろしくお願い申し上げます。

LINEで送る
2024年2月10日(土) 06:00

なんも喜べねー

 今日の道新13面。「市の農業産出額最高に」とある。E60581CA-72E3-4B14-A2FC-EE9FBC664E29.jpeg
昨年 354億円 乳価上昇など要因 
2023年度は昨年比7.4%増とある。

3月15日税の申告が済んだ後には、【農家からの税収がガタ落ちで、過去最低】のニュースが流れる事請け合いだ!

LINEで送る

2025年10月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

バックナンバー

最新記事

カテゴリー