オンラインショップ
2021年11月18日(木) 05:58

ゴーストライター

 9月17日だから丁度2ヶ月前、全道の公立学校の教頭会全道大会で、食育について基調講演させて頂いた。
600B9707-1716-4600-A926-31316A8FBBA2.jpeg
5E3E73F7-F33E-4573-9978-68073D297F08.jpeg
 8月に開催された東京オリンピックに合わせる様に、コロナの第5波が猛威を振るっていたため全道大会の再延期が危ぶまれていた。
なんとかリモートで開催となり、会場に入ると、目の前、正面には動画撮影用のカメラとそれを操作する人がいるだけ。右手には進行担当が3名。左正面には関係の先生方が数名。こう言った会場での講演会が、上記の写真だ。
 十勝農楽校を始めて30年、漸く人前で話す事が苦にならなくなっていたのだが、カメラのレンズに向かって、恰も聴衆に向かう様に話すのは、これ又至難の技だ。その証拠に、顔が硬い。
 聴衆の顔が見えると、理解しているのかどうか無反応の人、はたまた講演者が熱弁を振るっても居眠りを続ける人。中には頷きながら聞いてくれる人には凄く力付けられる。が、義理で頷いているとしか思え無い人もいて一喜一憂だけども、何れにせよ、カメラに向かっての話しは難しい。
 なつぞらの撮影現場に一ヶ月弱、演技指導を担当しツアーに参加した経験から、これでは、オレは俳優にはなれないなと、痛感した(誰もオファーなんてしてくれる訳は無いが...)瞬間でもあった。
 そうそう、今日は「ゴーストライター」についての話し。前振りが長すぎた。
 先週始め、研究大会の事務局を務めた、帯広市立西小学校教頭の武田先生から連絡があった。
 過日開催された全道大会の報告書の作成に当たり、廣瀬さんの基調講演も全文掲載する予定で、その為の文字起こしが済んだので、一度お目通し下さい、との事だった。それはA3の用紙に写真入りとは言え8枚である。45分の講演って文字にすると、これ位の分量になるのかと、初めて実感した。
55F5DC5B-D9D0-425F-8F4D-777D3A85AFB0.jpegこれが8枚だ。
武田先生は、何か間違いがあれば、朱を入れて訂正してもらえればと言う事だった。果たして目を通してみると......⁉︎
 昔、中学校で、江戸から明治に変わった頃二葉亭四迷(だ調)、尾崎紅葉(である調)らが中心となって言文一致運動がおこったと、習った。文語文(漢文)から現代風の平易な口語文が確立されたのだが、自分にとってそれと同じ位の革命を感じた。
 まず自身の講演の文字起こし文を読んでみると、兎も角、「なんじゃこりゃ!」だ。
例えば、文字起こしそのままでは...
「話しは遡って、2年ほど前から皆様方の研究大会に提言をしてほしいというお話しをいただきながらですね、コロナで長い時間、皆さん苦労されたようです。私も期待半分、今日とうとう来てしまったなと言うそんな綯い交ぜな気持ちでおります。」だって。なんのこっちゃ、これは!
そこでスムーズな口語体に直すと
「話しは遡りますが、2年ほど前に皆様がたの研究大会に提言をして頂きたいと依頼された直後、コロナウイルスが世界中に蔓延し、延期を余儀なくされたとの知らせを頂きました。コロナ禍の収束が見通せない中、皆様方も大変ご苦労されたのではないでしょうか。私自身も依頼された高揚感と、果たして上手く伝えられるのかと言った任の重さに苛まれる日々でしたが、今日とうとうその日が来てしまったなという思いです。」
と言う具合に、A3のペーパー8枚分の大半を目読に耐えるように書き直した。493529CE-7D2A-460A-AC18-BD28C28CEDFC.jpeg
 iPadで打ち直したのだが、A4一枚につき1,849文字×十枚。計18,000余文字言うボリュームで、原稿用紙だと45枚くらいか⁈なるほど時間がかかるはずだ。
よく有名人が自伝などを出す場合、口述筆記をしてもらい、それをゴーストライターが編集すると聞いた事があるが、自分の文章をゴーストライターのように編集し直すのも、大変な作業だった。
そして先程、西小学校の武田教頭に無事渡す事が出来た。

LINEで送る