ホーム > ウエモンのよもやま話
オンラインショップ

十二代目 宇右衛門の廣瀬文彦が語る ウエモンのよもやま話

2016年10月26日(水) 14:23

永の不在!

24時間室温25℃、三回の制服女子(たまに男子もいる)による巡視、水分摂取制限750ml、蓄尿厳守、他のフロアーへの無断移動厳禁!こんな所何処だ~?もっとヒント?そういえば、

モーニングIMG_0037.JPGランチIMG_0039.JPGディナーIMG_0034.JPGこういう風に定時に食事も出ます。

こんな所に10月21日朝まで強制収容され同日昼、保護観察付きで釈放されました。残念でした刑務所じゃありません!?

ここは帯広厚生病院でした!

同月22日、鬼より怖い家内の保護観察付きで名古屋、東京と引き回しの刑で、昨日無事帰還しました。

するとどうでしょう。ウエモンズハートの景色も一変!

IMG_0057.JPGIMG_0070.JPG幽閉されている間に時は進み早紅葉・・・・・IMG_0050.JPG

真っ青な空、白い雲、そして紅葉の見事なコントラスト!7月から9月一杯の天候不順なんか無かったように・・・

,後でブログを点検すると・・・・?!、スタッフのアップしている"宇右衛門の心"に同じような写真がアップされていました。

審美眼というのは社長に似てくるんですな!!ハッ、ハッ、ハ

(独自取材したもので決して流用ではありませんから・・・・!)

LINEで送る
2016年9月19日(月) 10:59

親バカですが・・

 先週末、横浜の次男が里帰りして、廣瀬家のお盆が済みました。

先月末帰省日が決まってから家内は、帰省当日は何を食べさせようか?朝食は?お昼は何処へ?と思いを巡らせておりました。

2泊3日ですからあっという間に戻る日が来てしまいましたが、その日の朝、「母さんこれ!」と10枚ほどのポスターを手渡してくれたそうです。そのポスターは・・・

SN3V0667.jpg横浜市港北区の消防フェスタの案内で、しかももう半月も前に済んでいるものでした。

「何これ?」と思っていると「このポスターにオレが載っているんだよね!」と言うじゃ有りませんか。

良く見てみるとポスターの左半分にホースを担いでいる消防服姿の人物が、実は「オレ」なんだそうです。

人物全体に斜がかかっているので分かりにくいんですが、皆さん顔分かります?判んないだろうね!そこはそれやはり我々も親です。帽子の中から覗いている顔!間違いなく次男と識別しました。

日頃の消防のイベントで普段の次男は、横浜市消防局のマスコット"ハマくん"のぬいぐるみを被っての登場ですだそうですがポスターには実物の消防隊員として使われたようです。

全然出世はしていないけれど、所内では重宝されているのかと思うと、嬉しいポスターです。

LINEで送る
2016年9月17日(土) 11:56

澄んだ空気

夏休みが明け、9月に入って体験が相次いでいます。

SN3V0661.jpg中士幌小学校の1,2年生です。

十勝農楽校のB,Cコースの体験(Bはアイス造り、Cは酪農の話)で凡そ一時間半の所要時間でした。全ての体験を終えてサービスに出しているジェラートが大人気です。

SN3V0662.jpgどうですこの満足そうな顔、顔、顔・・・・

次の写真は昨日来た御影小学校2年生です。

SN3V0664.jpg牛の写生風景です。嫁に写生用にお気に入りの子牛2頭を店の前につないで貰ったんですが、レッドの斑紋の複雑さ・・!子供たちはどんな風に描いたのですかね。

SN3V0663.jpgやはり写生の後、アイスクリームを食べて・・・、ハイ、ポーズ!

子供たちの笑顔、宝物です!

LINEで送る
2016年9月11日(日) 09:33

コントラスト

SN3V0659.jpgバンカーサイロの工事現場の写真のようですが、今日はその上の空に注目して下さい。

飛行機やスーパーマンが飛んでいるわけでは有りません。

昨日朝から太陽が顔を出し始め、今日も日の出がまぶしいくらいの太陽で一日が始まりました。

そうです、空の青と純白の雲とのコントラスト!いやあこんなにも青空が気持ちいいものだったとは・・・・

SN3V0657.jpgいいですね~!

SN3V0658.jpg割り箸で絡め摂りたくなるような雲!

然~し!!この青空の下洪水被害の住宅や畑の復旧に汗水を流している人。大事な家族を失って悲嘆にくれている人。間近に迫っていた出来秋、その畑作物を流され収穫が皆無になって呆然としてしまう人。断水のため家畜の水を必死で確保している人・・・がこの十勝だけでも大勢います。本当にやるせない事です。

6月から三ヶ月も続いている愚図ついた天気。90歳になる父、これほど長期にわたる天候不順というのは聞いたことも経験したこともないと言っています(年とは言えバリバリの現役!記憶がなくなるような痴呆にも成っていないと思いますが・・)。地球温暖化による異常気象でしょうか。何れにしても我々百姓は変化の激しい気象に柔軟に対応するしか手立てが有りませんし、こういったところに国民の胃袋を満たす百性の真価が問われるのではないでしょうか。

温暖化に依る異常気象のせいでしょうか?

LINEで送る
2016年9月 7日(水) 09:28

近況報告

日々成長を見せる「孫」

生意気な格好をして画面の猫に見入る姿・・・

SN3V0654.jpgど~お、この姿かわいいでしょ!

本当に入れたら痛いどころか潰れてしまうとは思いますが、世間で言う目に入れても痛くないと言う表現良くわかります。

心臓病を患って以来咳と痰に悩まされている私ですが、「ゴホン!」と咳をする度彼女は何をさておいてもティッシュの箱を探して持ってきてくれます。家内が時々孫の真似をしてティッシュの箱を持ってきてくれますが、打算に満ちた愛情とは大違い・・!

私のことを「じいちゃん」家内のことを「ばあちゃん」と呼ぶし「いただきます」「おいしい」など色々な言葉も出てくるように成りました。

何を書いても孫自慢になってしまいますが・・・本当にかわいい!!

LINEで送る

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

バックナンバー

最新記事

カテゴリー