ホーム > ウエモンのよもやま話
オンラインショップ

十二代目 宇右衛門の廣瀬文彦が語る ウエモンのよもやま話

2019年4月16日(火) 19:35

平成最後の

平成最後の催事が昨日無事終了しました。B59D0792-C19D-47F2-824B-E907FB8DD941.jpeg今回は大阪梅田の阪急デパートへの出店でしたが、阪急の薬師寺さんらのご厚意でウエモンズハートの宣伝を前面に出して頂いたおかげで、先ず先ずの売り上げをさせて貰いました。
昨日その催事の最終日だったけれども、予定通り阪大病院での定期検査を受けると、これ又、平成最後の検査入院を勧められ、今朝催事が終わったばかりの家内に付き添われて阪大病院に入院した。退院は今度の連休前になりそうで、澤先生曰く、平成最後の検査で病状をリセットしましょう、との事。
一昨日日曜日の夕方、澤先生は奥様と一緒にベリーサンデーを食べに来ていただき、私の家内とフォーショットを撮らして頂きました。AD704CFF-922A-4E2A-AD96-C89BCAB6BF18.jpeg
日曜日、催事場で澤先生の余診?を受け、平成最後の検査入院を勧められていました。
平成最後と言えば、今月26日には我が36区町内会の馬頭さんのお祭りが予定されているが、それまでに帰帯出来るかどうか微妙なところで、買い出しなど町内会長に全てお願いした。

LINEで送る
2019年4月 7日(日) 08:27

始まりましたね!

D33220AB-5276-4B21-9A38-95C47E679945.jpeg
「なつぞら」いよいよ始まりました。皆さん見てますか?
このドラマの舞台は十勝。しかも酪農が大きな...
と、ここまで書いたのが7日朝の事だが、この時点でアクシデントが発生!
その夢想だにしなかったアクシデントで、自分自身の血圧が急上昇⁈していたと思う。急に胸が苦しくなり呼吸も浅く息を吸い込め無い。胃の辺りが鈍い痛みで気持ち悪くなる。
20分程後、そのアクシデントから漸く逃れる事が出来たのだが、その時点から心筋症が悪化した時の様な咳と痰が始まり、起座呼吸になる。汗も出始める。そして、横にまなれない。左背中にも呼吸するたびに鈍痛も伴う。胃の辺りのムカつきも治らず、数度痰を吐き出している内に鮮血が混ざり始め、その血痰が昼頃まで続き、苦しかった。その血痰を拭うのにティッシュ一箱使い切る勢いだ。
そして約3時間後、冷や汗も引き始め呼吸が徐々に楽になる。
引き続き間欠的に血痰は出るが、漸く横になる事が出来た。
そして夕方、なんとか平常の呼吸ができるようになるが、血痰は続く。
夕食も食べられず、しかしこの疲れで夜は何となく眠れた。
そして迎えた朝、随分と楽にはなってはいたが、動くと胃から左胸そして左背中にかけての鈍痛がまたよみがえってくる。
その朝、予定通り大阪梅田の阪急デパートの催事に向けてJALで家内達と3人で出発だ。機内では着陸態勢に入り徐々に高度を下げていくのに伴い矢張り少し息苦しく感じる。
8日夕方ホテルにチェックインし、早速ベッドに横たわり休む。
9日、13時から催事の準備だが、自分は座ってばかり。阪急の薬師寺さんや榮川さんらとの連絡調整くらい。
10日、10時催事スタートだが、正午頃重役出勤。
と、家内達の頑張りで身体や呼吸は随分と楽にはなったが...
もしかしてEFポンプ率が低下しているかも⁈

4日前、このブログに始まった「なつぞら」についての話題を、と思っていたけれどいましばらくお待ちください。

LINEで送る
2019年4月 2日(火) 09:11

未だ「平成」

昨日正午少し前、新元号は発表された。
F9F4431A-7A88-4E6E-8036-A6642B25B1AD.jpg
過去の元号は全て中国の古典が由来だったそうだが、史上初めて国書である万葉集から採用したとの事。2402FA95-4D47-461E-B9F8-B2302CB6ACCE.jpeg
テレビ画面では解説していたが、「令和」の意味がよくわからん。追い追い理解して行くとしよう。
新元号の謂れを聞いて、漸く「脱中国」だなんて言ってる輩もいるように、議論百出で、平成がもう昔の様な感じがするが、今は未だ「平成」!
あとひと月は続くのだ。

LINEで送る
2019年3月30日(土) 14:00

来迎

平成最後の光明来迎!
平成31年3月29日午前5時35分
1C895402-3320-447C-8CCA-E22A636ACE95.jpg年に2度、ご先祖様を偲ぶ日だ!

LINEで送る
2019年3月28日(木) 20:05

ミルクランド北海道

3月22日〜26日はミルクランドづくし!
3月22日三重県津市に向かって出発。
20日〜24日にかけて津市に有るイオン津南店で、ミルクランド北海道の催事が開かれウエモンズハートもソフトクリームを出品、販売した。
48250DD3-2255-436A-BF79-63116B66862E.jpg
21日の祭日も含まれていて、もしかしたら売り上げも...と思ったが、取らぬ狸の皮算用!3月下旬の三重では珍しく週末には最高気温が一桁台と、我々道産子も震えるくらいで、ソフトクリームを売るブースの前をお客様素通り。少々残念な結果ではありました。
その終盤、23日24日には酪農クイズ大会が開かれ、ミルクランド北海道アンバサダーの黛英里佳さんと共に出演した。12ABC7CF-3DDD-4D13-A97E-70427A179BFF.jpeg酪農クイズと言っても簡単な問題ばかり。最後まで勝ち残った5名には北海道の酪農家が作った豪華チーズセットが当たったのだが、延べ4回とも盛況だった。
こう言った短期決戦型のイベントも体力ギリギリ!歳は争えない!終了した24日は、ディスカウントの弁当に缶ビール500mlふた缶をぶら下げてホテルへ戻り、ささやかな打ち上げ!
翌25日、疲れの抜けない身体に鞭を入れ、近鉄、新幹線と乗り継いで品川の京急EXインにチェックイン。
更に老体に鞭を打ち、目黒のソフトクリーム店「ブルーコーナー」に行き、ソフトクリームの味見!うーむ、噂に違わず、美味い!
その夜は香川県の広野さん、一社)中央酪農会議の内橋局長らと銀座コリドー街の「十勝屋」で飲み会。疲れた身体にビールが沁みる〜!
さて最終26日は、最近自由が丘に常設された「ミルクランド北海道自由が丘店」を訪ねた。ここでは巨大な牛が2階の窓から見える。F4562503-422D-4C82-8798-D45BDCAC43AC.jpeg
中に入ってみると...巨乳が⁈嬉しくなって搾乳体験をさせて貰う。DD0FBFB9-FCDF-41BA-8B5D-4C5332E55BC2.jpg
2階に上がってみると、エェ〜⁈巨大なクジラ⁈かと思いきや先程の巨牛の背中だ。F2083EFC-79C9-4351-A6A3-30E058E44D5E.jpegそこは牛乳、チーズを使ったレストランだ。例えばカルボナーラライス7CF4EAA4-0A15-4D7A-B903-1F26D9952AD2.jpeg
或いは道産野菜のラクレット3E2B21C9-4DD4-4E90-848C-451BF0EFC81F.jpegなどなど、チョー美味かった!
道産のチーズ、乳製品も品揃え豊富3E4CBF13-CEB2-44DA-AA86-CCDB22FB74D3.jpeg
是非訪ねて見て...

LINEで送る

2025年11月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

バックナンバー

最新記事

カテゴリー